発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

発達障害児が生活経験を繰り返すことで獲得するものについて療育現場から考える

人が何かを経験することは新たな気づきや社会への適応において大切なことです。 私自身、療育現場で発達障害児への支援をしていますが、その中で、生活経験を繰り返すことで様々な成長が見られます。 もちろん、発 …

愛着に問題のある子どもの行動特徴について現場から考える

2020/08/11   -子ども, 愛着障害, 特徴

療育現場で子どもたちを相手にしていて非常に理解や対応が難しいものに愛着に問題のあるケースがあります。 私自身、療育現場で対応が難しく、ある集団を受け持った時にも際立って「手ごわい」と感じるケースが愛着 …

社会性の発達段階について太田ステージから考える

発達支援の現場にいると友だち関係が難しい子、人を意識して行動することが難しい子、人を意識することが難しい子など様々な子どもたちがいます。 人は人との関係の中で、社会性を身に着け社会に適応していきます。 …

療育現場に理論や知識を取り入れることの面白さについて考える!

2020/08/09   -発達支援, 発達理解

現場で発達につまずきのある人たちと関わっていると、様々な気づきを得られることがあります。 そして、現場での経験値が増えてくると、経験から次の行動のヒントになることや新たな問いや疑問点なども多く出てきま …

なぜ療育現場で理論や知識の活用が難しいのか?その原因について考える

2020/08/08   -発達支援, 発達理解

日々の療育現場で子どもたちと関わっていると、子どもたちの成長を感じる場面や何か新しいことに挑戦する姿、信頼関係の深まりを感じるなど、ある意味、療育の成果ともいえる場面に出会うことがあります。 私の中で …

行動障害について太田ステージから考える

自傷や他害、パニック、感覚の異常など行動上に問題が生じる状態を〝行動障害”ということがあります。 私が関わる療育現場でも、思うようにいかないと壁に頭を打ち付けて泣き叫んだり、他児を叩く蹴るなど他害をす …

子どもが概念を理解する時期について太田ステージから考える

2020/08/06   -太田ステージ, 療育

私たちは普段の生活で概念という言葉を聞いたり使ったりすることがあるかと思いますが、そもそも概念をどのように獲得してきたのかを思い出すことは難しいかと思います。 心理学では概念の獲得(理解)を「概念形成 …

子どもの見てわかる世界を認識する時期について太田ステージから考える

2020/08/05   -太田ステージ, 療育

子どもの最初の発達は感覚と運動から外の世界を認識する段階で、この時期は「触ってわかる世界」です。 感覚と運動の経験を通して、子どもは次第に頭の中で様々な事がイメージできるようになります(表象機能の発達 …

言葉の理解が進む時期について太田ステージから考える

2020/08/04   -太田ステージ, 療育

療育現場で発語が見られるようになってきた子、あるいは発語のようにも思える言葉を発したケースなどこれまで多くの事例を見てきましたが、そのような子どもたちの発達を説明することは容易ではないと感じます。 太 …

感覚運動期の発達と遊びについて考える

2020/08/03   -感覚運動期, 療育

感覚運動期とは、感覚と運動から外の世界を理解していく時期であり、子どもは言葉を話す前の段階には、見る、聞く、触る、匂いを嗅ぐ、舐めるなどして外の世界への認識を広げていきます。 障害のある子どもたちは定 …