発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 愛着障害 」 一覧

愛着障害に関するおすすめ本【初級~中級編】

2023/08/29   -おすすめ, 愛着障害,

〝愛着(アタッチメント)″とは、〝養育者と子どもの情緒的な絆″のことを言います。 養育者と子どもの情緒的な絆である愛着関係は、幼少期だけでなく、大人になってからの対人関係まで影響すると考えられています …

なぜ今愛着障害が増えているのか【愛着形成を阻害するものとは?】

2022/10/20   -増えている, 愛着障害

愛着に問題を抱えている人の割合が増えていると言われています。 重篤な愛着障害の例と言えば、虐待ですが、愛着障害といっても様々なタイプや症状の強弱は人それぞれ多様です。 もちろん、愛着の問題が取り上げら …

ゲーム依存と愛着障害の関係について

2022/10/19   -ゲーム依存, 愛着障害

依存症(アディクション)という言葉を最近よく聞くようになりました。 例えば、ギャンブル依存、ゲーム依存、ネット依存、アルコール依存など、依存の対象は様々です。 著者は小学生を対象に放課後等デイサービス …

愛着形成と学力の関係について【「認められ感」から考える】

2022/10/18   -学力, 愛着形成, 愛着障害

愛着とは特定の養育者との情緒的な絆のことを言います。 安定した愛着形成には、「安全基地」、「安心基地」、「探索基地」といった三つの機能が大切です。   関連記事:「愛着形成には何が必要か?: …

愛着障害への支援のゴールとは【「探索基地」機能が持つ2つの重要性から考える】

2022/10/17   -愛着障害, 探索基地

愛着に問題を抱えている人の割合が増加していると言われています。 愛着障害も発達障害と同様にスペクトラムであり、問題の程度も様々です。   関連記事:「愛着障害をスペクトラム障害とする見方につ …

愛着に問題を抱える生徒への理解と対応について【先生ができること】

2022/10/03   -愛着障害, 生徒

愛着に問題を抱える生徒はいつの時代にも一定数の割合でいます。 学校という集団生活の場において、愛着に問題を抱える生徒が取る行動や言動は先生たちを非常に悩ませるものでもあります。   それでは …

愛着障害への支援【認知療法に効果はあるのか?】

2022/09/27   -愛着障害, 認知

愛着に問題を抱える人のケースが近年増加していると言われています。 その中で、愛着への支援方法なども増えています。 愛着障害への支援で大切な点は、心理的支援です。 一方で、心理療法には、認知療法といった …

療育現場に活用できる愛着(愛着障害)の視点

2022/09/24   -愛着障害, 療育

著者は長年療育現場で発達に躓きのあるお子さんたちと関わってきています。 その中には、愛着に問題を抱えている子どもたちもおります。 愛着に問題を抱えている子どもたちへの支援は一筋縄ではいかないといった印 …

ADHDと愛着障害について【ADHDの背景要因から考える】

2022/09/11   -ADHD, 愛着障害

ADHDは脳の機能障害が原因だと考えられています。 一方で、最近、ADHDとよく似た特徴として疑似ADHDがあることがわかってきています。 疑似ADHDには、愛着障害など環境要因が影響している場合もあ …

疑似ADHDとは何か【ADHDの背景には愛着障害が潜んでいる】

2022/09/10   -ADHD, 愛着障害

ADHDとは、不注意・多動性・衝動性を主な特徴としている発達障害です。 ADHDの背景要因は先天性の脳の機能障害だと考えられています。 そして、ADHDは近年増加傾向にあり、中でも大人のADHDが注目 …