発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

【子どもはなぜ危ない遊びをするのか?】追いかけっこを例に考える

2023/06/15   -危ない, 子ども, 遊び

子どもたちは時に危ない遊びをしようとすることがあります。 例えば、高い所に登ったり、そこからジャンプしたり、相撲や戦いごっこをしたり、など様々なものがあります。 著者の療育現場でもこういった少し危険と …

【子供が遊びを繰り返すことの意味について】療育経験を通して考える

2023/06/14   -子供, 繰り返し, 遊び

子供たちは、遊びを通して様々なことを学んでいきます。 遊びを通した学びといえば、様々な内容の遊びに取り組むといったイメージがあるかもしれませんが、子供には自分が好きな遊びを繰り返し行う姿がよく見られま …

【遊びとは何か?】遊びの5つの特徴から考える

2023/06/13   -特徴, 遊び

〝遊び″というとどのようなイメージが思い浮かぶでしょうか? それは、自由、主体性、楽しい、没頭、欲求など様々なイメージがあるかと思います。   今回は、遊びとは何かについて、臨床発達心理士で …

【遊び心は〝問題解決力″を高めるのか?】遊び心を促進することによる利点から考える

2023/06/12   -問題解決, 遊び

子どもたちは日々の〝遊び″の中で多くのことを学んでいきます。 著者の療育現場でも、日々行われている様々な〝遊び″を通して、子どもたちの成長・発達が短期・長期のスパンで見られています。   そ …

【遊び心は〝学び″や〝創造性″を高めるのか?】遊び心を妨げることによる障害の視点から考える

2023/06/11   -創造性, 学び, 遊び

子どもたちは日々の〝遊び″の中で多くのことを学んでいきます。 著者の療育現場でも、日々行われている様々な〝遊び″を通して、子どもたちの成長・発達が短期・長期のスパンで見られています。   そ …

【遊びの6つのタイプ】療育経験を通して考える

2023/06/10   -タイプ, 遊び

著者が勤める療育現場には様々な遊びが行われています。 例えば、工作遊び、感触遊び、追いかけっこ、ままごと、お絵描き、など多様な遊びが存在しています。   それでは、こうした様々な遊びの内容は …

【遊びと自制心の関係について】療育経験を通して考える

2023/06/09   -自制心, 遊び

遊びを通して子どもたちは様々な能力を獲得していきます。 中でも、〝自制心″といった自分自身をコントロールする力との関連が明らかとなっています。   それでは、具体的に遊びと自制心にはどのよう …

【自由遊びで大切な視点について】子どもの好きを見つけることの重要性から考える

2023/06/08   -意味, 自由遊び

著者は療育現場で発達に躓きのある子どもたちに療育をしています。 療育経験で大切だと実感していることは、〝遊び″の持つエネルギーです。 中でも、〝自由遊び″は子どもたちの好奇心をかき立てる上でも重要な〝 …

【自由遊びとは何か?育まれる力とは何か?】療育経験を通して考える

2023/06/07   -療育, 自由遊び

著者は発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 療育の主な活動には、〝遊び″があります。 中でも、〝自由遊び″といった子どもたちが自らやりたい遊びを選択し、一人ひとりが自由な時間を …

【自閉症への合理的配慮について】こだわり行動を例に考える

2023/06/06   -合理的配慮, 自閉症

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)とは、対人コミュニケーションの困難さとこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 DSM-5(米国精神医学会の精神疾患の診断分類 改訂第5版)によれば、自閉症ス …