発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 自閉症 」 一覧

自閉症児のパニック行動について:変更や過敏性を例に考える

2020/05/21   -パニック, 自閉症

何か自分の見通しと違うことが起こった!予定が急に変更になった! このような“いつもと違う状況”を苦手とするのが自閉症児の特徴とされています。そして、そのようなときにとる行動の一つに「パニック」がありま …

自閉症へのコミュニティ支援の重要性について考える

2020/05/16   -コミュニティ, 自閉症

人とコミュニケーションをとることを苦手としている自閉症の人たちは学校や会社、地域社会という集団環境の中で様々な配慮が必要になるかと思います。 私自身、療育現場などで多くの自閉症の人たちと関わる機会があ …

自閉症の二次障害について:過剰なノルマ化と意欲低下から考える

2020/05/15   -二次障害, 自閉症

自閉症スペクトラム障害の人たちは、すべての精神障害(うつ、強迫性、解離、摂食障害など)が併存する可能性があると言われています。 二次障害とはもともとの障害に加えて、環境への不適応状態が長期化することに …

障害の併存とは?ADHDとASDの共通の特徴や違い

2020/05/06   -ADHD, 自閉症, 違い

発達障害が社会の中で認識される機会が以前より増えてきています。 こういった背景には、当事者やその家族からの発信など情報を通して多くの人が発達障害を知る機会が増えてきたことなどが背景にあるかと思います。 …

自閉症児と合意をとることの意味について考える

2020/05/01   -合意, 自閉症

自閉症児の中には、相手の意図がうまく理解できないため相手との間で折り合いをつけることが難しい、自分なりのルールややり方にこだわるなどの行動がよく見られます。   それでは、自閉症児が社会の中 …

自閉症児の見通しについて:発達的視点からその意味を考える

2020/04/30   -自閉症, 見通し

自閉症児の中には急な予定変更でパニックなる、活動の切り替えが難しいなど先の「見通し」を持って行動することを苦手とする場合が多く見られます。 また、先を見通すことが難しい、わかっていないと不安などの理由 …

自閉症児の共同注意について:現場での経験を通してその意味を考える

2020/04/29   -共同注意, 自閉症

幼い子供が母親が見ている物に視線を向けるなど、ある対象に他者と同じように注意を向ける行動を共同注意(Joint Attention)といいます。 共同注意の困難さは自閉症児によく見られます。 &nbs …

自閉症の感覚:感覚探求と低登録について考える

2020/04/26   -感覚過敏, 自閉症

療育現場で子どもたちと関わっていると様々な感覚の特徴を見ることがあります。 感覚過敏は聞きなれた用語かもしれませんが、感覚探求・低登録・感覚回避などはあまり聞いたことがない方も多いかと思います。 自閉 …

自閉症の感覚:感覚過敏と対処方法について考える

2020/04/25   -感覚過敏, 自閉症

自閉症の人たちには様々な感覚の問題があると言われています。 例えば、そうした感覚の特徴を知ることで、療育現場での子どもたちの理解や対応方法が変わってきます。 私自身、感覚の理解を深めることで言葉で理解 …

自閉症児のこだわり行動についてその意味を考える

2020/04/24   -こだわり, 自閉症

自分のやり方や手順にこだわる傾向が強いものを「こだわり行動」と呼ぶことがあります。 その行動特徴から時には周囲から融通がきかないなどと言われることもあります。 自閉症の人たちにはこういった行動傾向が強 …