発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 自閉症 」 一覧

自閉症の不器用さについて考える

2020/09/25   -不器用, 自閉症

自閉症の人たちの中には不器用な人たちが多いと言われています。 例えば、うまく歩いたり走ったりすることが難しい、ボールを投げたり蹴ったりといった球技が苦手などの全身運動(粗大運動)から、書字や箸などの道 …

自閉症の友達関係について【療育現場から考える】

発達障害児の中には、友達関係など対人関係に苦手さを持っている人たちがいます。 代表的なものに、自閉症があります。 自閉症とは、対人コミュニケーションの困難さとこだわり行動を主な特徴としています。以前は …

自閉症のコミュニケーションの問題は誰の問題か?

自閉症とは、社会コミュニケーションやこだわり行動などを特徴としており、例えば、暗黙の了解事項がわからない、一方的な会話をしてしまう、自分のやり方や手順にこだわるといったものが挙げられます。 他にも、感 …

自閉症と共感性について:最近の研究動向から両者の関連性を考える

2020/08/20   -共感性, 自閉症

自閉症の人たちは他者の思いや気持ちを読み取るのが苦手と言われています。そのため、共感性が低いと受け止められることがあります。 それでは、本当に自閉症の人たちは共感性が低いのでしょうか? 今回はその疑問 …

自閉症児の遊びの発達について【お絵描きを例にとり】

2020/06/29   -発達, 自閉症, 遊び

自閉症の人たちは興味・関心が独特であると言われています。 遊びに関しても、例えば、「○○博士」と言われるように、ある領域に非常に詳しい人たちも多くいます。 私がこれまで見てきた子どもたちにも、道路標識 …

自閉症の実行機能について考える

2020/06/20   -実行機能, 自閉症

自閉症を理解する上で、様々な視点があります。 その中には、相手の意図や信念を理解する能力の「心の理論」の困難さや、全体よりも細部にこだわる「弱い中枢性統合」や、感覚の過敏さ・鈍感さなどがあります。 さ …

自閉症の中枢性統合/全体的統合について考える

2020/06/19   -中枢性統合, 自閉症

私たちの生活の中でよく使われる言葉に、「木を見ず森を見る」という言葉があります。これは文字通り、物事の全体を見るということを指します。 自閉症児・者にはこうした全体を把握したり、理解するということが苦 …

自閉症の心の理論について考える

2020/06/18   -心の理論, 自閉症

自閉症の人たちは相手の意図や気持ちをくみ取ったりすることが苦手とされています。 こうした相手の意図や気持ちの理解を説明する領域として、「心の理論」が昔から知られています。 私自身、職場で自閉症の方と関 …

発達障害という概念を知ることの大切さ:自閉症を例に考える

2020/06/11   -発達障害, 自閉症

自閉症、ADHD、学習障害、発達性協調運動障害などのことを発達障害と言います。 自閉症は対人関係やコミュニケーションに困難さを有するもので、ADHDは不注意・多動性・衝動性などを主な特徴としています。 …

自閉症児が思春期を乗り越えるために大切なことについて考える

2020/06/01   -思春期, 自閉症

一般的に思春期になると体の急激な成長に伴い、心身ともに多くの変化を感じる時期だと言われています。 また、思春期になるとより周りを気にするなど、自他の違いをより意識するようになります。   そ …