発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 自閉症 」 一覧

ASDとADHDの違いについて【医学的見地から考える】

2022/12/03   -ADHD, ASD, 自閉症, 違い

療育現場で発達に躓きのある子どもたちと関わる上で発達特性に応じた理解と対応はとても大切になります。 発達特性とは、例えば、ASD(自閉症スペクトラム障害)特性で考えると、対人・コミュニケーションの苦手 …

自閉症とADHDの違いについて【療育経験を通して考える】

2022/11/30   -ADHD, 自閉症, 違い

著者は現在、自閉症を中心とした発達障害児への支援を放課後等デイサービスで行っています。 その中で、療育現場で発達に躓きのある子どもたちと関わっていると、子どもの行動の背景要因に対する多くの疑問が出てき …

自閉症の感覚過敏とこだわり・コミュニケーション障害の関係について

2022/11/12   -感覚過敏, 自閉症

自閉症の人たちには様々な感覚の問題が見られます。   関連記事:「自閉症の感覚:感覚探求と低登録について考える」 関連記事:「自閉症の感覚:感覚過敏と対処方法について考える」   …

自閉症の触覚・味覚・嗅覚過敏について【療育経験を通して考える】

2022/11/11   -感覚過敏, 自閉症

自閉症の人たちの中には、感覚過敏や鈍感さといった感覚の問題が多くみられます。 例えば、大きな物音が苦手、ツルツル・ベタベタなどの特定の触感が苦手、○○の食材は味覚としては苦手などがあります。 &nbs …

自閉症の視覚過敏について【療育経験を通して考える】

2022/11/10   -自閉症, 視覚過敏

自閉症の人たちの中には、感覚過敏や鈍感さといった感覚の問題が多くみられます。 例えば、大きな物音が苦手、ツルツル・ベタベタなどの特定の触感が苦手、○○の食材は味覚としては苦手などがあります。 &nbs …

自閉症の聴覚過敏について【療育経験を通して考える】

2022/11/09   -聴覚過敏, 自閉症

自閉症の人たちの中には、感覚過敏や鈍感さといった感覚の問題が多くみられます。 例えば、大きな物音が苦手、ツルツル・ベタベタなどの特定の触感が苦手、○○の食材は味覚としては苦手などがあります。 &nbs …

自閉症児の協調運動の問題について【療育経験を通して考える】

2022/10/31   -協調運動, 自閉症

自閉症(ASD)の人たちには様々な協調運動の問題があると言われています。 例えば、書字や楽器演奏などが苦手といった手先の不器用さや、球技や縄跳びなどの全身運動の苦手さなどがあります。 自閉症というとコ …

自閉症の感覚調整障害について【年齢による変化はあるのか?】

2022/10/30   -感覚調整障害, 自閉症

自閉症の人たちには様々な感覚の問題があることがわかっています。 感覚の問題で代表的なものに、感覚過敏や鈍感さといった感覚調整障害があります。   関連記事:「発達障害の感覚調整障害について【 …

自閉症児の愛着形成について【複数のアタッチメント対象を持つことの意味】

2022/09/21   -愛着, 愛着形成, 自閉症

愛着とは特定の養育者との情緒的な絆のことをいいます。 上記の愛着の定義からもわかるように、愛着形成において大切な視点は「特定の人物」との関わりです。   関連記事:「愛着形成で大切なこと【愛 …

自閉症児の愛着形成について【愛着形成の段階について考える】

2022/09/20   -愛着, 愛着形成, 自閉症

愛着とは特定の養育者との情緒的な絆のことをいいます。 これまでの研究結果から、自閉症児において愛着形成は可能であり、認知能力の高さが安定した愛着形成に影響することがわかっています。   関連 …