発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 発達障害 」 一覧

【発達障害児の子育てで大切にしたいこと】2種類の接し方から考える

2023/10/17   -子育て, 発達障害

著者は、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 そのため、〝子育て″について保護者の葛藤や苦悩を共感するなど著者自身も色々と〝子育て″について考える機会があります。 その中で、著 …

【発達障害児の行事の苦手さへの対応方法】原因と対策について考える

2023/10/15   -発達障害, 苦手, 行事

発達障害児には〝行事″の苦手が見られる場合が多くあります。 著者は現在、放課後等デイサービスに勤務しているため直接的に行事に関わることはありません。 一方で、学校現場とは繋がりがあるため、学校行事が理 …

【発達障害児の二次障害への対応】療育経験を通して考える

2023/10/14   -二次障害, 対応, 発達障害

発達障害とは、もともと生来的に持っている脳の機能障害のことです。 一方、〝二次障害″とは、愛着障害や適応障害、PTSD、反抗挑戦症、不登校など周囲の環境要因が影響することで生じるものです。 発達障害児 …

【発達障害児の二次障害について】症状の悪化を予防するために大切なこと

2023/10/13   -二次障害, 発達障害

発達障害児の中には、〝二次障害″が発症しているケースもあります。 〝二次障害″には、例えば、他害や暴言とった外に現れるものもあれば、不安症など内に現れるものもあります。 二次障害が発症していると、そも …

【発達障害児の問題行動を減らす方法】ファクターマネジメントから考える

2023/10/11   -問題行動, 発達障害

療育現場で、発達障害など発達に躓きのある子どもたちと関わっていると〝問題行動″が起こる場面に遭遇することが少なからずあります。 例えば、他害行為や暴言、逃避などです。 こうした問題行動への直接的な対応 …

【発達障害児の切り替えの困難さへの対応について】療育経験を通して考える

2023/10/10   -切り替え, 発達障害

発達障害児には〝切り替え″の困難さが生じることがよくあります。 その要因には、ワーキングメモリの苦手さなどもあると考えられています。 関連記事:「【発達障害児の切り替えの困難さについて】ワーキングメモ …

【発達障害児の切り替えの困難さについて】ワーキングメモリを例に考える

2023/10/09   -切り替え, 発達障害

発達障害児の中には、〝切り替え″が苦手な子どもたち多くいます。 著者の療育現場でも、活動をなかなかやめることができない、次の活動に切り替えるのに時間がかかる、など切り替えの困難さがよく見られます。 〝 …

【力で押さえつけた発達障害児への反動への対応】信頼関係を回復するために必要なこと

2023/10/08   -信頼関係, 発達障害

発達障害児支援をしていると、時々、スタッフ(支援者・教員など)の対応が〝力で押さえつけた関わり″をしている様子を目にすることがあります。 もちろん、場面や状況によりやむを得ない場合もあります。 一方で …

【発達障害児と信頼関係がうまく築けない理由とは?】力で押さえつけた関わりの反動から考える

2023/10/07   -信頼関係, 発達障害

発達障害児支援をしていると、時々、スタッフ(支援者・教員など)の対応が〝力で押さえつけた関わり″をしている様子を目にすることがあります。 もちろん、場面や状況によりやむを得ない場合もあります。 一方で …

【発達障害と性格について】オーダーメイドの支援を目指すために必要なこと

2023/10/06   -性格, 発達障害

発達障害には、自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)やADHD、学習障害など様々な症状があります。 そして、発達障害への支援には、構造化、認知行動療法、ソーシャルスキルトレーニング、ペアレントトレーニン …