発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 療育 」 一覧

【臨床発達心理士の専門性を高めていくために必要なこと】療育経験を通して考える

著者は臨床発達心理士であり、長年、療育現場で発達に躓きのある子どもたちに関わる仕事をしています。 療育現場では、様々なバックボーンを持った人たちが一緒に働いています。 療育現場で大切なことは、自分が属 …

【臨床発達心理学に学術的根拠を求める方法について】療育経験を通して考える

〝臨床発達心理士″とは、〝発達的視点″を持ちながら現場のニーズを解決していく実践者のことを言います。 そして、実践の根拠となる学問領域の中心が〝臨床発達心理学″になります。 このように、実践と根拠(理 …

【〝ソーシャルスキルトレーニング″で最も身につけたいスキルとは?】発達障害児支援の現場から考える

発達障害児・者へのコミュニケーションや社会性を向上させるための練習方法として〝ソーシャルスキルトレーニング(SST)″があります。 著者は以前、発達障害児への〝ソーシャルスキルトレーニング(SST)″ …

【〝ソーシャルスキルトレーニング″で獲得したスキルを活用するために大切なこと】発達障害児支援の現場から考える

発達障害児・者へのコミュニケーションや社会性を向上させるための練習方法として〝ソーシャルスキルトレーニング(SST)″があります。 著者は以前、発達障害児への〝ソーシャルスキルトレーニング(SST)″ …

【発達障害児への〝ソーシャルスキルトレーニング″で大切なこと】療育経験を通して考える

発達障害児・者へのコミュニケーションや社会性を向上させるための練習方法として〝ソーシャルスキルトレーニング(SST)″があります。 著者は以前、発達障害児への〝ソーシャルスキルトレーニング(SST)″ …

【実践を深掘りする理論の重要性について】療育経験を通して考える

2023/03/04   -実践, 理論, 療育

著者は発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 療育での実践を重ねていく中で、子どもたちの発達への理解が年々深まってきているという実感があります。 一方で、療育に関連する知識の収集 …

【理論と実践の関係について】療育現場での実践を通して考える

2023/03/03   -実践, 理論, 療育

著者は長年、療育現場で発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの支援をしています。 現場での実践経験の重要性を感じると共に、理論から学ぶ視点の大切さも感じています。   それでは、理論と実践 …

【〝社会性″とは何か?】療育で〝社会性″を育てるために大切なこと

2023/02/24   -療育, 社会性

〝社会性″がある〝社会性″がない、といった使い方を私たちは日頃生活の中で使うことがあります。 一方で、〝社会性″という言葉の意味を考えると、様々な表現方法があるかと思います。 例えば、人とうまく関わる …

【〝集団遊び″がうまくいかない場合の対応方法】〝ルール遊び″を通して考える

2023/02/23   -療育, 集団遊び

著者の療育現場では〝遊び″を通して、子どもたちの成長・発達が非常に多く見られます。 中でも、最近では、〝集団遊び″を通して、様々な子どもたちがお互いを意識し、目標・目的に向けて協力して遊ぶ様子が増えて …

【〝集団遊び″と療育について】子どもたちの成長・発達から見た〝集団遊び″の重要性

2023/02/17   -療育, 集団遊び

著者は長年、発達に躓きある子どもたちに療育をしています。 子どもたちは一人ひとりとても個性的であり、個別の理解と関わり方がとても大切だと実感しています。 その中で、〝集団遊び″による子どもたちの成長・ …