発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

発達凸凹の子どもへの子育てで大切なこと

発達凸凹の子どもは、認知(物事を捉え方)の個人内差が定型発達児よりも顕著に差が見られる人たちのことを言います。 また、発達凸凹の中には、、AS(自閉スペクトラム症)やADH(注意欠如多動症)など様々な …

発達支援(回想編):療育施設での一年を振り返る

前回、前々回と私の療育施設での経験を振り返ってきましたが、今回はその後の一年間を振り返りながら、療育施設での学びや課題などをお伝えしていこうと思います。 一年間、療育施設で過ごすと、クラスの子どもたち …

知的障害と他の障害の併存について

知的障害(ID)とは、知的発達の遅れに加え、社会適応上に問題があるといった状態を指します。   関連記事:「知的障害と発達障害の違いについて」   DSM-5以降、医学的な診断分類 …

【〝うそ″はどのように発達するのか?】心の理論の視点から考える

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 心の理論にも発達段階があり、一次の心の理論から二次の心の理論へと段階を踏んで人の様々な心の状態 …

療育の成果について-強みを活かした支援-

療育の成果について、どのような働きかけが成果に繋がったのかを特定することは難しいことです。まず、何を持って成果と言えるのか、そして、成果には様々な要因が絡んでいるからだと思います。 さらに、成果(変化 …