発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 年別アーカイブ:2022年 」 一覧

ADHD児への療育-衝動性の対応について-

2022/05/04   -ADHD, 療育, 衝動性

ADHD(注意欠如/多動性)とは、多動性・衝動性・不注意を主な特徴としています。 ADHDにも多動性・衝動性が強くでるタイプ、不注意が強くでるタイプ、両者の特徴が混ざっている混合型など様々なタイプがあ …

ADHD児への療育-多動性の対応について-

2022/05/03   -ADHD, 多動性, 療育

ADHD(注意欠如/多動性)とは、多動性・衝動性・不注意を主な特徴としています。 ADHDにも多動性・衝動性が強くでるタイプ、不注意が強くでるタイプ、両者の特徴が混ざっている混合型など様々なタイプがあ …

療育で大切な視点—ADHD児への基本対応について-

2022/05/03   -ADHD, 療育

ADHD(注意欠如/多動性)とは、多動性・衝動性・不注意を主な特徴としています。 ADHDにも多動性・衝動性が強くでるタイプ、不注意が強くでるタイプ、両者の特徴が混ざっている混合型など様々なタイプがあ …

ADHD児への療育の大切さ-不適切な関わりをやめるだけで子どもは変わる-

2022/05/02   -ADHD, 療育

ADHD(注意欠如/多動性)とは、多動性・衝動性・不注意を主な特徴としています。 関連記事:「ADHDのタイプについて:のび太型とジャイアン型について考える」 著者は長年、療育現場で発達に躓きのあるお …

療育は何のために行うのか?-療育の目的について再考する-

2022/05/01   -療育, 目的

療育(発達支援)の仕事をしていると、そもそも療育(発達支援)は何を目的としているのか?という疑問に突き当たることがあります。 著者は長年療育現場に関わってきましたが、日々、より良い療育とは?療育の成果 …

愛着に問題のある子の支援-「叱る」対応の問題点について-

2022/04/30   -叱り方, 愛着障害

発達支援の現場(療育現場)で働いていると、非常に関係性を築くことが難しい子どもたちがいます。 著者は長年療育現場で働いていますが、こうした関係性を築くことが難しい子どもたちの中には「愛着」に問題を抱え …

療育で大切な視点-子どもへの「叱り方」について-

2022/04/30   -叱り方, 療育

発達支援の現場(療育現場)には、様々な発達に躓きのあるお子さんたちがやってきます。 著者は長年療育現場に携わっていますが、子どもたちへの対応で非常に難しいと感じるのは、「叱り方」です。 子育てされてい …

自閉症の感情理解について-療育で大切にしたいこと-

2022/04/29   -療育, 自閉症

自閉症(自閉症スペクトラム障害)は、他者の感情の汲み取りや理解が難しいとされています。 そもそも、自閉症の人たちは、他者と視線を共有することが難しく、それが感情の理解の困難さにつながり、後に獲得する「 …

自閉症療育で大切な視点-自尊心について-

2022/04/28   -自尊心, 自閉症

著者は様々な療育現場で発達に躓きのあるお子さんたちと関わってきました。 療育では、発達特性の理解や配慮、将来の発達を踏まえた理解と支援といった発達的視点、さらに、ソーシャルスキルトレーニングやペアレン …

自閉症療育で大切な視点-トップダウンの支援について-

2022/04/27   -療育, 自閉症

自閉症への療育には様々な考え方があります。 著者自身、子どもたちや保護者との関わりから療育内容を考えることが多くあります。 子どもたちとの関わりで大切なことは、短期間というより、長期の関わりから見えて …