発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

こだわり 自閉症

自閉症のこだわり-こだわりの強さとその対象について考える-

投稿日:2022年5月6日 更新日:

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)の特徴の一つに、特定のものに固執するこだわり行動と呼ばれるものがあります。

 

関連記事:「自閉症児のこだわり行動についてその意味を考える

 

著者も療育現場の中で、自閉症の子どもたちと関わる機会が多くありますが、こうしたお子さんの中には、自分のやり方や手順にこだわったり、また、特定の対象に興味関心が強いという特徴があります。

自閉症は、スペクトラム(連続体)ですので、こだわりも個々に応じて強度や対象が異なります。

 

それでは、自閉症のこだわりの強さやこだわりの対象にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

そこで、今回は、著者の療育経験などを含め、自閉症のこだわりの強さとその対象についてお伝えします。

 

 

今回参照する資料は、「本田秀夫(2017)自閉スペクトラム症の理解と支援.星和書店.」です。

 

 

こだわりの強さ

著書の中で、こだわりの強さとして以下の内容を挙げています。

関心

特定の物に強い興味を持つ(反面、それ以外の物にはほとんど興味がない)

 

やり方

特定の手順を繰り返すことにこだわる

常同的な動作を繰り返す

 

ペースの維持

他者にペースを乱されたくない

以上が、こだわりの強さの内容になります。

 


著者はこれまでの自閉症児・者との関わりの中で様々なこだわりの強さを実感する場面がありました。

 

関心の強さの例として、電車、車、虫、道路標識、数字、植物、アニメ、漫画などがあります。

ある小学6年生の男子は(当時)、道路標識に興味があり、標識に関する本を繰り返しみており、著者に問題を多く出してきました。

ある小学6年生の男子は(当時)、数字に興味があり、紙に数字を書いて色々と並べ変えたり、カードゲームや攻略本の数字に没頭している様子が多くありました。

こうした興味関心は特定の対象に強くでる傾向があります。そして、他の対象にはあまり興味がないといったように、非常に限定的です。

 

やり方の例として、目的地に向かう道順が同じ、手をひらひらさせる、全身をコマのようにクルクル回るなどがあります。

ある未就学の男子は(当時)、部屋の中央で体をコマのようにクルクルと回り続けることがよくありました。

ある小学6年生の女子は、活動がうまく定まらないときなど、手持ち無沙汰のせいか、手をひらひらさせる様子が多く見られます。

 

ペースの維持の例として、何かの活動に集中している時に声をかけると途端に機嫌が悪くなる、他の用事が入ると急に機嫌が悪くなるなどがあります。

ある成人の方に、上記の特徴が多く見られました。自分の作業や予定が中断や変更されることで、それによって生じる不機嫌度が少し度を超えていると思うことがありました。いわゆるキレる(あるいはそれに近い)状態まで感情が揺れ動く場面がよくありました。

 

 


それでは、次にこだわりの対象について見ていきます。

 

こだわりの対象

以下、著書を引用します。

こだわりの対象:頻度の多いもの

・身体を使った常同行動、物の配置

・スケジュール、段取り

・相手と場所に応じた行動パターン

・幾何学的な図形、デジタルな情報

・機械的記憶

・マニアックな知識

著書の内容から、こだわりの対象にも様々なものがあります。

それは、身体的といった動作に関すること、物の並び、予定に関すること、特定の人への特定の行動様式、図形やIT情報が好き、機械的な記憶が得意、オタク的な知識の多さ、などがあります。

著者もこうしたこだわりの対象が自閉症児・者には確かにあると経験的に言えるかと思います。

例えば、手をひらひらさせる子、ミニカーなど物を並べて遊ぶ子、常に先の予定を聞いてくる子、この人とこの遊びをするなど特定の人への特定のパターンを持つ子、車輪が回るのをずっと眺めている子、誕生日・カレンダー・電話番号のすべてを覚えてしまう人(映画:「レインマン」など)、オタク的に豊富な知識を持つ子、などがあります。

 

 


以上が、自閉症のこだわりの強さとこだわりの対象になります。

自閉症のこだわり行動は、自閉症の大きな特徴の一つでもありますが、その強さやこだわる対象は人のよって異なります。

大切なことは、こだわり行動を理解していきながら、その強みを活かしていくことだと思います。

 

関連記事:「自閉症児・者のこだわり行動の強みについて

 

私自身今度も、より良い発達理解と発達支援を目指していきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

本田秀夫(2017)自閉スペクトラム症の理解と支援.星和書店.

-こだわり, 自閉症

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【成人期まで続く自閉症の〝こだわり″について】対人関係よりも自分の活動を優先する理由

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)の特徴の一つに〝こだわり″があります。 〝こだわり″とは、興味関心が限定されている、自分のやり方やペースの維持を優先するといった特徴があります。 また、〝こだわ …

自閉症療育で大切な視点-トップダウンの支援について-

自閉症への療育には様々な考え方があります。 著者自身、子どもたちや保護者との関わりから療育内容を考えることが多くあります。 子どもたちとの関わりで大切なことは、短期間というより、長期の関わりから見えて …

知能検査から見たASDの特徴について【得意と苦手な能力とは?】

知能検査で代表的なものに、ウェクスラー式知能検査(WISC)があります。 WISCでは、4つの群指数(言語理解、知覚推理(知覚統合)、ワーキングメモリー、処理速度)と全検査IQの測定が可能となっていま …

自閉症児の遊びの発達について【お絵描きを例にとり】

自閉症の人たちは興味・関心が独特であると言われています。 遊びに関しても、例えば、「○○博士」と言われるように、ある領域に非常に詳しい人たちも多くいます。 私がこれまで見てきた子どもたちにも、道路標識 …

知能検査から見た言語理解の高さの特徴【言語理解とこだわりの関係】

知能検査で代表的なものに、ウェクスラー式知能検査(WISC)があります。 WISCで測定できるものに、言語理解、知覚統合(知覚推理)、ワーキングメモリー、処理速度の4つの群指数と、これらすべての合計得 …