発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【社会性の発達段階について】人の社会性はどのような発達過程を辿るのか?

〝社会性″とは、様々な定義や表現があるかと思いますが、一つ定義を取り上げると、〝人とある対象を共有し、その共有体験を楽しむといった共同行為″だと言えます。 〝社会性″の育ちには、その節目となる様々な〝 …

【〝集団遊び″と療育について】子どもたちの成長・発達から見た〝集団遊び″の重要性

著者は長年、発達に躓きある子どもたちに療育をしています。 子どもたちは一人ひとりとても個性的であり、個別の理解と関わり方がとても大切だと実感しています。 その中で、〝集団遊び″による子どもたちの成長・ …

【WISC-V(ウィスクファイブ)について】5つの主要指標を通して考える

〝WISC-V(ウィスクファイブ)″とは、ウェクスラー児童用知能検査WISCの最新日本版となります。 対象年齢は、5~16歳11カ月となっています。 WISC-Vの前に使用されていたWISC-Ⅳは全検 …

発達障害児が生活経験を重ねることの大切さについて考える

発達障害児の中には、様々な障害特性や知的な高低などによって状態像に違いが見られます。 最近では、もともとの障害特性や知的能力(変動はありますが)に加えて、社会に適応する能力の重要性が指摘されるようにな …

療育で大切なこと【支援者の視点に立って考える】

著者は長年、発達障害など発達に躓きある子どもたちへの療育をしています。 療育を通して、子どもたちの成長・発達を感じる喜びや、生きにくさを支えることの大切を実感することが多くあります。 著者も含め、支援 …