発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【心の理論の発達について】3つの発達段階から考える

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 心の理論を獲得することは、他者の心を理解することであり、他者が心を持った存在だという認識から、 …

【発達障害児の行事の苦手さへの対応方法】原因と対策について考える

発達障害児には〝行事″の苦手が見られる場合が多くあります。 著者は現在、放課後等デイサービスに勤務しているため直接的に行事に関わることはありません。 一方で、学校現場とは繋がりがあるため、学校行事が理 …

【自閉症児の集団遊びのコツについて】療育実践を通して考える

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とする発達障害です。 自閉症の子どもたちは、上記の特徴が背景となって、〝集団遊び″に難しさを …

療育の成果について-こだわり行動について-

療育の成果について、どのような働きかけが成果に繋がったのかを特定することは難しいことです。まず、何を持って成果と言えるのか、そして、成果には様々な要因が絡んでいるからだと思います。 さらに、成果(変化 …

【不登校の子どもの将来について】進学率・就職率から考える

少子化の中でも不登校の児童の数は年々増加していることが分かってます。 子どもが学校に行かないことに親は強い不安を感じるかと思います。 その理由の一つに将来についての不安があります。 子どもがこの先、中 …