発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

学校に行く目的は何か【発達障害児支援の現場から考える】

2022/10/07   -学校, 発達障害, 目的

私たちの多くは学校に通うことを前提として過ごしています。 学校生活がとても楽しい人もいれば、そうでない人まで様々かと思います。   近年、教育を中心に発達障害について取り上げられる機会が多く …

発達障害児の学校での困り感と対応【標準の枠を広げることの重要性】

2022/10/06   -学校, 対応, 発達障害

学校現場には、様々な標準化・ルールが存在しています。 多くの児童は、標準化された枠の中で、物事を考えたり、ルールに沿って行動します。 その中には、例えば、学則があり、クラスでの態度、クラスで決めたルー …

発達障害の支援で大切なこと【予防的な関わり】

発達障害には、ASDやADHD、LDなどが主な対象となっています。 発達障害がある子どもには、発達障害からくる特性が見られます。 例えば、一方的に自分の興味関心を話し続ける、時間やルールに必要以上にこ …

保育者や先生が子どもたちに与える役割【個別的敏感性と集団的敏感性】

2022/10/04   -保育者, 先生, 愛着関係

保育者や先生たちが子どもに与える影響はとても大きいものだと考えられています。 その一つに、愛着関係といった関係性の視点があります。   関連記事:「保育者との愛着関係について【親子との違いは …

愛着に問題を抱える生徒への理解と対応について【先生ができること】

2022/10/03   -愛着障害, 生徒

愛着に問題を抱える生徒はいつの時代にも一定数の割合でいます。 学校という集団生活の場において、愛着に問題を抱える生徒が取る行動や言動は先生たちを非常に悩ませるものでもあります。   それでは …

保育者や先生が子どもと良い愛着関係をつくる上で大切なこと

2022/10/02   -保育者, 先生, 愛着, 愛着関係

愛着とは特定の養育者との情緒的な絆なことをいいます。 愛着関係において、乳幼児期がとても大切な時期ですが、子どもたちが成長していく中で、他の大人との愛着関係も同様に大切です。 それは、幼稚園や保育園、 …

先生との愛着関係について【先生との愛着の重要性と親との違いについて考える】

2022/10/01   -先生, 愛着, 愛着関係

子どもにとって学校など教育現場における先生との関わりはとても大切です。 もちろん、幼稚園や保育園などとは異なり、原初的な情緒的な関わりよりも、この先生は信頼できる、尊敬できる、自分のことをわかってくれ …

保育者との愛着関係について【親子との違いはあるのか?】

2022/09/30   -保育者, 愛着, 愛着関係

子どもにとって親以外のとの関わりはとても大切です。 特に、幼稚園や保育園などに通い始める頃から、親以外との関わりが増えていきます。 子どもは幼稚園や保育園で、保育者を愛着(アタッチメント)対象として関 …

保育者との愛着関係について【保育者は愛着対象となりうるのか?】

2022/09/29   -保育者, 愛着, 愛着関係

子どもにとって特定の養育者から長い時間離れて過ごす時期は、幼稚園や保育園などに通う頃からが一般的に多いかと思います。 著者も、昔の職場で未就学児を対象とした療育施設に勤務していたため、母子分離の場には …

学童期(児童期)における愛着の特徴について

2022/09/28   -学童期, 愛着

愛着とは特定の養育者との情緒的な絆のことをいいます。 乳幼児期に結んだ絆は、その後、愛着スタイルといった対人様式の基盤になります。 そして、愛着は生涯にわたり影響する大切なものとなります。 &nbsp …