発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

【一次の心の理論、二次の心の理論とは何か】療育経験を通して考える

2023/04/16   -二次, 心の理論

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 これまでの心の理論の研究によれば、心の理論にも発達段階があると考えられています。 具体的に見る …

【自閉症から見た心の理論の困難さの要因について】療育経験を通して考える

2023/04/15   -心の理論, 自閉症

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 心の理論の困難さは自閉症の人に見られることがわかっています。 著者の療育現場でも自閉症児が多く …

【心の理論の育て方について】療育経験を通して考える

2023/04/14   -心の理論, 育て方

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 その中には、自閉症児 …

【心の理論の大切さについて】療育経験からその重要性について考える

2023/04/13   -心の理論, 療育

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 著者は長年、療育現場で自閉症など発達障害のある子どもたちと多く関わってきています。 その中で、 …

【心の理論と言語能力の関係について】自閉症児との療育経験を通した関わりから考える

2023/04/12   -心の理論, 言語

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 心の理論の獲得は、定型発達児であると4歳頃だと言われており、自閉症児ではそれよりも遅れて獲得す …

【心の理論の研究について】定型発達を例に考える

2023/04/11   -定型発達, 心の理論

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 心の理論の獲得は、定型発達児と比べて、自閉症などの発達障害のある子どもたちは獲得が遅れると言わ …

【心の理論とは何か?】療育経験を通して考える

2023/04/10   -心の理論, 療育

著者は療育現場で、発達障害など発達に躓きのある子どもたちと関わる仕事をしています。 療育現場で関わる子どもたちの中には、相手の気持ちをうまくくみ取れない子どもたちが多くいます。 そのため、一方的に自分 …

【療育の目的とは何か】著者の療育経験を通して考える

2023/04/09   -療育, 目的

療育とは、一般的に、社会の中で生きていく力を育むことを目的としています。 その内容は、例えば、自己肯定感を育むこと、自律スキルやソーシャルスキルの獲得などがあります。 著者の療育経験からも上記の内容は …

【集団遊びに至るまでの子どもたちの結びつきを高める方法】療育を通して考える

2023/04/08   -療育, 集団遊び

著者は長年、発達に躓きのある子どもたちと療育現場で関わってきています。 子どもたちのタイプや状態像などにもよりますが、子どもたちは時間をかけて少しずつお互いを意識し合い、その中で集団遊びを通してお互い …

【療育で大切な5つの専門性について】療育で成果を出すために必要なこと

2023/04/07   -専門性, 療育

著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 関わりの長い子どもであると小学校1~6年生までの小学校時代を継続して見てきています。   それでは、療育で成果を出す …