発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

放課後等デイサービスに関するおすすめ本【初級~中級編】

放課後等デイサービスはここ近年急増しています。 そうして中で、今後はますます支援の質が重要になってきます。 放課後等デイサービスで療育(発達支援)を行い支援の質を高めていくためには、豊富な経験と知識の …

療育(発達支援)に役立つ遊びに関するおすすめ本【初級~中級編】

2023/09/23   -おすすめ, , 遊び

療育(発達支援)において〝遊び″のもつ重要性はとても大きいです。 子どもたちは〝遊び″によって身体機能、社会性、創造性などを高めていくことができます。   それでは、遊びをより深く理解する上 …

発達心理学に関するおすすめ本【中級編】

2023/09/22   -おすすめ, , 発達心理学

〝発達心理学″とは、人が生涯を通じて心と体を成長・発達させ、変化していく過程を研究する学問です。 発達心理学の知識を学ぶことで、〝人″という存在がいかに多様な環境からの影響を受けながら時間軸の中で変化 …

発達障害の子育てに関するおすすめ本【初級~中級編】

発達障害のお子さんを持つ保護者の人たちにとって、子育ての苦労は想像以上に大変なことがあります。 もちろん、人それぞれ大変さの内容や質は異なります。 苦労を少しでも和らげるためには、発達障害の子の特性や …

ワーキングメモリに関するおすすめ本【中級編】

〝ワーキングメモリ(working memory)″とは、情報を記憶し、処理する能力のことを言います。脳のメモ帳とも言われています。 私たちは、人が話した内容を一時的に記憶し操作したり、映像などの視覚 …

大人の発達障害に関するおすすめ本【初級~中級編】

2023/09/18   -おすすめ, 大人, , 発達障害

〝大人の発達障害″がここ最近注目を集めるようになっています。 注目を集めるようになった背景にも様々な要因がありますが、中でも、発達障害の社会的認知の高まり、そして、大人になってからも社会での生きづらさ …

発達障害の支援に関するおすすめ本【初級~中級編】

2023/09/17   -おすすめ, 支援, , 発達障害

発達障害には、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如多動障害(ADHD)、学習障害(LD)、知的障害(ID)、発達性協調運動障害(DCD)などがあります。 発達障害への支援を考えた場合には、上記に …

発達障害の〝社会性″に関するおすすめ本【中級編】

〝社会性″とは、様々な定義や表現があるかと思いますが、一つ定義を取り上げると、〝人とある対象を共有し、その共有体験を楽しむといった共同行為″だと言えます。 自閉症をはじめ発達障害のある人たちの中には、 …

ADHDに関するおすすめ本【中級~上級編】

2023/09/15   -ADHD, おすすめ,

ADHD(注意欠如多動症)とは、不注意・多動性・衝動性を主な特徴とした発達障害です。 ここ最近では、大人のADHDが注目を集めており、ASDと並んで発達障害の社会的な認識が進んできている代表的な発達障 …

自閉症に関するおすすめ本【中級~上級編】

2023/09/14   -おすすめ, , 自閉症

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)とは、対人コミュニケーションの困難さとこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 自閉症スペクトラム障害の〝スペクトラム″とは、連続体のことですので、自閉症の特 …