発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 自閉症 」 一覧

【気持ちを読み合う力をどう育む?】自閉症児への心の理論の支援アプローチ

2025/08/15   -心の理論, 自閉症

  自閉症児との関わりの中で、意思疎通の難しさで悩んだことはありませんか? なぜ、他人の思いがうまくくみ取れないのか? なぜ、自分の一方的な視点で話を続けようとするのか? こうしたコミュニケ …

【自閉症児のこだわり行動に悩んだ日々】理論と経験で見つけた支援の糸口

2025/08/14   -こだわり, 自閉症

  自閉症児の〝こだわり行動″で、思い悩んだことはありませんか? 例えば、自閉症児には、時間などのスケジュールへのこだわり・物の配置へのこだわり・手順へのこだわりなどがよく見られます。 周囲 …

【自閉症児の子育てで一番大切なこと】療育経験を通して考える

2025/05/01   -子育て, 自閉症

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とした発達障害です。 自閉症児を持つ親にとって、子育てをしていく難しさは数多くあると言われて …

【自閉症児の子育てで一番大切なこと】療育経験を通して考える

2025/04/01   -子育て, 自閉症

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とした発達障害です。 自閉症児を持つ親にとって、子育てをしていく難しさは数多くあると言われて …

【自閉症児の共同注意の特徴】定型発達児との違いを通して考える

2025/02/01   -共同注意, 自閉症

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【自閉症の人にとって働きやすい職場環境とは?】障害と仕事について考える

2024/10/08   -仕事, 自閉症

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、対人・コミュニケーションの困難さやこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 自閉症の人は特性が影響して、うまく職場にフィットする場合もあれば、そうでない場合 …

【自閉症の人に向いてる仕事・向いてない仕事】療育経験を通して考える

2024/10/07   -仕事, 自閉症

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、対人・コミュニケーションの困難さやこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 自閉症の人は、本来持っている特性が影響して、仕事上での躓きが生じたり、逆にうまく …

【自閉症の人たちがパニックに陥りやすい理由とは?】療育経験を通して考える

2024/07/13   -パニック, 自閉症

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とする発達障害です。 著者は長年、療育現場で自閉症児をはじめとした様々な子どもたちと関わって …

【自閉症児のパニックの理解と対応について】療育経験を通して考える

2024/07/12   -パニック, 自閉症

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とする発達障害です。 著者は長年、療育現場で自閉症児をはじめとした様々な子どもたちと関わって …

【自閉症児への療育で大切な視点】情緒と認知と感覚への配慮の必要性について考える

2024/07/11   -療育, 自閉症

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とする発達障害です。 自閉症の特徴の一つに、〝新奇な場面への苦手さ″があります。 自閉症の人 …