発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 自尊心 」 一覧

【療育で大切なこと】心の発達について:自尊心、自己効力感をヒントに

2024/04/11   -自尊心, 自己効力感

著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育(発達支援)を行ってきています。 療育経験を通して子どもの成長を実感でき、子どもの成長に携わることができることが大きな喜びになっています。 子 …

【自尊心とレジリエンスの違いとは?】療育経験を通して考える

2024/01/31   -レジリエンス, 自尊心

療育において、子どもの〝自尊心″を育むことはとても大切なことです。 〝自尊心″とは、自分に対する自信や自分を大切に思える感情のことを言います。 一方で、〝レジリエンス″といった立ち直る力を育てていくこ …

【非認知能力で大切な感情を調整する力】自己効力感と自尊心を通して考える

〝非認知能力″には、創造性や好奇心、興味・関心、意欲、自主性、主体性、自制心、自信などがあると言われています。 〝非認知能力″の中には、〝自分の感情を調整する力″も大切な能力であると考えられています。 …

療育で重要なこと-自尊心・自己肯定感の視点から考える-

2022/06/04   -療育, 自尊心, 自己肯定感

療育現場で発達に躓きのある子どもたちと関わっていると、どうしても子どものネガティブな行動に目が向いてしまうことがあります。 一方で、ネガティブな行動にばかり目が向き続いてしまい、子どもに対する肯定的な …

自閉症療育で大切な視点-自尊心について-

2022/04/28   -自尊心, 自閉症

著者は、様々な療育現場で発達に躓きのある子どもたちと関わってきています。 療育では、〝発達特性”の理解や配慮、将来を見据えた理解と支援といった〝発達的視点”、さらに、ソーシャルスキルトレーニングやペア …