発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 発達障害 」 一覧

発達障害の共通の特性と悩みについて-グレーゾーンにも共通していること-

発達障害とは、ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如多動性障害)などが主なものとしてあります。 こうした発達障害の特性はありながらも、その特徴が顕著ではなくグレーな状態の人たちのことを「 …

発達障害「グレーゾーン」とは何か?

最近よく耳にする言葉に発達障害「グレーゾーン」といったものがあります。 発達障害は主なものに、ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如多動性障害)、LD(学習障害)などがあります。 こうし …

そもそも発達とは何か?発達障害とは何か?

2022/07/02   -発達, 発達障害

著者は、発達支援(療育)の現場にいると、「発達」や「発達障害」という言葉を耳にしたり、使用したりすることが多くあります。 使用頻度が多くなると、こうした抽象的な概念は何となくわかっているという認識が強 …

発達の多様性を理解することの大切さについて-発達障害児・者との関わりを通して考える-

2022/06/29   -多様性, 発達, 発達障害

発達障害のある人たちと、療育(発達支援)の現場で関わっていると非常に個々によって育ちや成長が多様であると実感します。 日本の学校教育ではとかく、協調性など周囲に合わせることや、一般的な基準に沿った学び …

発達障害の「生きづらさ」について-療育経験を通して考える-

発達障害があっても「生きづらさ」が目立つ場合とそうでない場合があります。 ASやADHの特性はあるが日常生活で「困り感」がないと障害とはならず、むしろ、こうした特性を生かして自身の能力を発揮している場 …

発達障害の強弱・重複(併存)について考える

2022/06/25   -併存, 強弱, 発達障害, 重複

日本では発達障害といえば、ASDやADHDやLDなどが主なものとされています。 また、DSM-5(アメリカ精神医学界の診断と統計マニュアル)の中ではID(知的障害)も神経発達障害の中に含まれています。 …

発達障害とSNSやゲーム依存について-療育経験を通して考える-

2022/06/22   -ゲーム, 療育, 発達障害

発達障害のある方は、過集中傾向が強いことや、対人関係よりも他のことを求める傾向、そして、二次障害などからSNSやゲームに依存する人も多いと言われています。 SNSやゲームは、使い方さえ間違わなければ現 …

発達障害の自己理解の必要性について-大人のASDを例に-

2022/06/17   -発達障害, 自己理解

発達障害のある人において、発達特性に対する自己理解はとても大切です。 関連記事:「発達障害を抱える人の自己理解の必要性について-ASDを例に-」   発達特性にも、様々なものがありますし、特 …

発達障害を抱える人の自己理解の必要性について-ASDを例に-

2022/06/15   -発達障害, 自己理解

発達障害とは、ASDやADHDやLDなどが主なものとしてあります。 関連記事:「神経発達症/神経発達障害とは何か?」 また、これらの発達障害が重複するケースも多いとされています。 著者は長年、療育現場 …

発達障害の治療について-教育の重要性から考える-

2022/06/10   -教育, 治療, 発達障害

著者は発達障害の子どもの療育に長年携わってきています。 療育とは、治療的側面と教育的側面を併せ持っており、著者が現在勤める放課後等デイサービスなどでは、子どもの状態像から教育的側面からのアプローチを重 …