発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 共同注意 」 一覧

【意図と注意の共有で大切な能動的な共同注意】自発的な注意の共有について考える

2025/03/01   -共同注意

〝社会性″とは、〝人とある対象を共有し、その共有体験を楽しむといった共同行為″だと考えられています。   社会性の発達(社会的認知の発達)には、情動交流を中心とした行動と情動の共有の段階、視 …

【共同注意行動の促し方④】スクリプトをキーワードに考える

2025/02/16   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意行動の促し方③】シンボル共有的共同注意をキーワードに考える

2025/02/15   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意行動の促し方②】受動的共同注意をキーワードに考える

2025/02/09   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意行動の促し方①】支持的共同注意をキーワードに考える

2025/02/08   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意の発達過程について】5つの種類を通して考える

2025/02/02   -共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【自閉症児の共同注意の特徴】定型発達児との違いを通して考える

2025/02/01   -共同注意, 自閉症

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意とは何か?】三項関係・9カ月革命・社会的参照をキーワードに考える

2025/01/26   -共同注意

〝共同注意″は、発達心理学領域において、子どもの発達を見る視点として、とても重要なキーワードだと考えられています。 また、自閉症など発達障害の理解においても重要なものだと言えます。   それ …

自閉症児の共同注意について:現場での経験を通してその意味を考える

2020/04/29   -共同注意, 自閉症

幼い子供が母親が見ている物に視線を向けるなど、ある対象に他者と同じように注意を向ける行動を″共同注意(Joint Attention)”といいます。 共同注意の困難さは自閉症児によく見られます。 &n …