発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 投稿者アーカイブ:matsu 」 一覧

【共同注意行動の促し方④】スクリプトをキーワードに考える

2025/02/16   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意行動の促し方③】シンボル共有的共同注意をキーワードに考える

2025/02/15   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意行動の促し方②】受動的共同注意をキーワードに考える

2025/02/09   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意行動の促し方①】支持的共同注意をキーワードに考える

2025/02/08   -促し方, 共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意の発達過程について】5つの種類を通して考える

2025/02/02   -共同注意

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【自閉症児の共同注意の特徴】定型発達児との違いを通して考える

2025/02/01   -共同注意, 自閉症

〝共同注意(joint attention)″とは、ある対象に対する注意を他者と共有することを指します。 〝共同注意″の発達は、後のコミュニケーションの育ちにおいて非常に重要な意味を持つものだと考えら …

【共同注意とは何か?】三項関係・9カ月革命・社会的参照をキーワードに考える

2025/01/26   -共同注意

〝共同注意″は、発達心理学領域において、子どもの発達を見る視点として、とても重要なキーワードだと考えられています。 また、自閉症など発達障害の理解においても重要なものだと言えます。   それ …

【大人の愛着障害の治し方】愛着再形成の7つのレッスンを通して考える

〝愛着‟とは〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 愛着に問題があると、〝愛着障害″へと繋がる場合もあります。 最近では、子どもだけではなく〝大人の愛着障害″についても関心が高まってきていま …

【大人の愛着障害の原因】愛着形成がうまくいかない養育者の7つの特徴

2025/01/20   -原因, 大人の愛着障害

〝愛着‟とは〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 愛着に問題があると、〝愛着障害″へと繋がる場合もあります。 最近では、子どもだけではなく〝大人の愛着障害″についても関心が高まってきていま …

【大人の愛着障害の特徴について】2つの思考のクセを通して考える

2025/01/19   -大人の愛着障害, 特徴

〝愛着‟とは〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 愛着に問題があると、〝愛着障害″へと繋がる場合もあります。 最近では、子どもだけではなく〝大人の愛着障害″についても関心が高まってきていま …