発達理解・発達支援・ブログ
人間の多様な理解と支援を目指して!
投稿日:2023年9月23日
-
執筆者:matsu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
自閉症へのコミュニティ支援の重要性について考える
人とコミュニケーションをとることを苦手としている自閉症の人たちは学校や会社、地域社会という集団環境の中で様々な配慮が必要になるかと思います。 私自身、療育現場などで多くの自閉症の人たちと関わる機会があ …
保護者支援について-放課後等デイサービスの現場から考える-
放課後等デイサービスでは子どもたちとの関わりだけではなく、保護者との関わりも多くあります。 今回は、放課後等デイサービスでの現場での経験を通して、保護者支援について大切だと思う点を以下2点についてお話 …
【PASS理論とは?】継次処理と同時処理の認知処理スタイルについて考える
〝認知処理スタイル″とは、外界からの情報を取り入れ、その情報を整理し出力するまでの一連の過程の仕方のことを言います。 認知処理スタイルといった〝情報処理過程″を大きく分けると、継次処理と同時処理の二つ …
【自閉症の共感性の特徴について】療育経験を通して考える
自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、対人・コミュニケーションの困難さやこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 自閉症児・者は相手の心の状態を読み取ることを苦手としているため〝共感性″にも特徴 …
【子どもに見られる不安定な愛着の特徴ついて】療育経験を通して考える
〝愛着(アタッチメント)″とは、〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 子どもは養育者との愛着関係を基盤として、その後の対人関係を発展させていきます。 〝愛着″で大切な視点として、〝人生早期 …
2024/12/19
【発達障害児に見られる宿題がうまく進まないことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/18
【発達障害児に見られる片付けが苦手なことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/17
【発達障害児に見られる忘れ物の多さへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/14
【発達障害児に見られる危険行動への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/13
【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報