発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ASDとADHDとIDの本質的な違いについて考える

ASD(自閉症スペクトラム障害)・ADHD(注意欠如多動性障害)・ID(知的障害)は、DSM-5によると全て神経発達障害の中に含まれています。 これら3つの発達障害はお互いに重なり合うなど、併存してい …

そもそも障害とは何か?-療育経験を通して考える-

療育現場には発達に躓きある様々な人たちがおります。 一言で発達に躓きがあるといっても状態像は多様です。 状態像の多様さは、生まれつき持っている発達障害の特性といった個人要因もあれば、生活などの環境要因 …

発達障害の自己理解の必要性について-大人のASDを例に-

発達障害のある人において、発達特性に対する自己理解はとても大切です。 関連記事:「発達障害を抱える人の自己理解の必要性について-ASDを例に-」   発達特性にも、様々なものがありますし、特 …

【発達障害児に見られるパニック・癇癪への対応】3つのポイントを通して考える

著者は長年、療育現場で発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしてきています。 その中で、子どもの対応で苦慮するものとして、〝パニック・癇癪″への対応があります。 発達障害児の中には、背景要因 …

療育の成果について-同年代集団との関わりから-

療育の成果について、どのような働きかけが成果に繋がったのかを特定することは難しいことです。まず、何を持って成果と言えるのか、そして、成果には様々な要因が絡んでいるからだと思います。 さらに、成果(変化 …