発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【自閉症児の心の理論が発達することで生じる困り感について】療育経験を通して考える

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)の人たちは、心の理論の獲得に困難さがあると言われていま …

【実行機能への支援で大切な足場づくりについて】療育経験を通して考える

著者の療育現場には、発達に躓きがある子どもたちがきています。 その中で、多くの子どもたちに共通するものが〝実行機能の弱さ″だと感じています。 〝実行機能″とは、〝遂行能力″や〝やり遂げる力″とも言われ …

【感覚統合とは何か?】感覚統合の目的を通して考える

発達障害児・者には様々な感覚の問題が見られると言われています。 そのため、発達障害児・者支援に携わる人たちにとって、感覚の問題への理解と対応に関する知識は必須であると言えます。 感覚の問題についてのア …

自閉症に関するおすすめ本【中級~上級編】

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)とは、対人コミュニケーションの困難さとこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 自閉症スペクトラム障害の〝スペクトラム″とは、連続体のことですので、自閉症の特 …

境界知能とは何か?療育現場の実体験を通して考える

知的障害という言葉を聞いたことがある方は多いかと思います。 一方、境界知能という言葉はあまり社会の中に浸透しているようには感じません。しかし、境界知能の人たちは社会の中に多くいるもの事実です。 私がこ …