発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ADHDと愛着障害について【ADHDの背景要因から考える】

ADHDは脳の機能障害が原因だと考えられています。 一方で、最近、ADHDとよく似た特徴として疑似ADHDがあることがわかってきています。 疑似ADHDには、愛着障害など環境要因が影響している場合もあ …

発達障害児支援の枠組みについて【日米の違いから考える】

日本では2007年4月から特別支援教育が実施され、発達障害児支援への教育・対策も進んできています。 それまで対象とはならなかったASDやADHD、LDなども支援の対象として考えられるようになりました。 …

【子どもの発達段階:年齢別】1歳から青年期頃の発達の特徴について考える

人は生涯にわたって〝発達″していきます。 〝発達″には、○○ができるようになるとったポジティブな側面に併せて、○○ができなくなってきたというネガティブな側面も併せ持っています。 人の〝発達″とは、時間 …

【発達障害児を持つ保護者の障害受容への支援】療育経験を通して考える

保護者自身が自分の子どもに発達障害の可能性があることに気がついた、あるいは、他者からその可能性を指摘されるなど、障害への気づきの経路は様々あります。 著者はこれまで幼児期から学童期のライフステージを対 …

【遊びの6つのタイプ】療育経験を通して考える

著者が勤める療育現場には様々な遊びが行われています。 例えば、工作遊び、感触遊び、追いかけっこ、ままごと、お絵描き、など多様な遊びが存在しています。   それでは、こうした様々な遊びの内容は …