発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

発達支援 発達理解

最初の投稿になります。

投稿日:2020年4月17日 更新日:

はじめまして。今日からブログを書きはじめます。

私が興味のあるテーマが自閉症、ADHD、学習障害、発達性協調運動障害など発達障害に関連する内容や、重度の障害のある方への療育などです。

また障害を通して、人間とは何かということを考えることにも興味があります。

発達障害など障害のある方と仕事を通じて関わった現場歴が8年以上となり、大学では心理学、発達心理学、臨床発達心理学、発達障害学などを学んできました。

今も勉強中であり、現場での経験と知識を関連づけながら日々学んでおります。

今もわからない点は多くありますが、このブログを通して、これまで自分の経験からわってきたこと、大切だと思うこと、そして、まだわからないが重要だと思われることなどを経験と知識の双方向から考えて発信していこうと思います。

よろしくお願いします!

-発達支援, 発達理解

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

発達支援(遊び編):「紙吹雪遊び」

療育施設では、自閉症児、ダウン症児、知的障害児、肢体不自由児など、非常に多様なお子さんたちが通園してきます。 私は以前、療育施設で指導員という立場で子どもたちの発達支援をしていました。 子どもたちが非 …

チームで支援するときのリーダーの役割について発達支援の現場から考える

発達支援の現場で様々な人たちと協力して支援を行うことは大切です。 その中で、リーダーの存在は複数の人をまとめるためにも、支援の方向性を作る上でも非常に重要です。 そこで今回は、発達支援の現場において、 …

療育現場に理論や知識を取り入れることの面白さについて考える!

現場で発達につまずきのある人たちと関わっていると、様々な気づきを得られることがあります。 そして、現場での経験値が増えてくると、経験から次の行動のヒントになることや新たな問いや疑問点なども多く出てきま …

発達支援(理論編):発達支援の現場で役立つ視点について

前回・前々回と療育施設の現場で役立つ視点についてお話してきました(参照「発達支援(理論編):療育施設で役立つ視点について①」、「発達支援(理論編):療育施設で役立つ視点について②」)。 療育施設には、 …

人の発達に携わる仕事について:取り組みとやりがいについて

私は障害児保育や放課後等デイサービスなどで子供たちの発達をサポートする仕事をしてきました。今もしております。今回はその経験から人の発達に携わる仕事の難しさや、やりがいなどについて書いていこうと思います …