発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

「 年別アーカイブ:2022年 」 一覧

ディスレクシア‐向いている仕事‐

知能は正常でありながらも、読み書きに障害がある人たちのことをディスレクシアと言います。 ディスレクシアについては、「ディスレクシアとは何か?:読み書きに困難のある人たちについて考える」を参照して下さい …

ディスレクシア‐得意なこと‐

ディスレクシアとは、知能は正常にも関わらず、読み書きに障害のある人たちのことを言います。 ディスレクシアについての詳細は、「ディスレクシアとは何か?:読み書きに困難のある人たちについて考える」を参照し …

ディスレクシア‐読み書き以外の困難さ‐

ディスレクシアとは、読み書きに障害のある人たちのことを言います。 当然、読みが困難であると書きにも躓きが生じます。知能は正常でありながらも、読みや書きに困難さがあると、学習面だけではなく、社会生活にお …

自閉症のこだわり行動-限定した興味と反復行動-

2022/02/27   -こだわり, 自閉症

DSM-5によると、自閉症(ASD)の診断基準としてには以下の2つがあります。 ①持続する相互的な社会的コミュニケーションや対人的相互反応の障害、②限定された反復的な行動、興味、または活動の様式、そし …

自閉症への支援‐構造化‐

2022/02/27   -支援, 構造化, 自閉症

自閉症(ASD)の方への支援として、様々なものがあります。例えば、構造化、認知行動療法、ソーシャルスキルトレーニング、ペアレントトレーニングなどが有名です。   今回は自閉症への支援として“ …

ディスレクシアの4つの強みについて

知能は正常でありながらも読み書きに苦手さがある人たちがいます。こうした人たちの中にはディスレクシア(読み書き障害)の人たちもおります。 ディスレクシアというと、読み書きの苦手さなどから、学校の勉強をは …

自閉症の認知機能について-心の理論・中枢性統合・実行機能-

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)には、どのような認知の特徴があるのでしょうか? 著者は、療育現場で自閉症のお子さんや成人の方と接する場面が多くあります。 関わる時に重要なポイントは、目に見える表面 …

知的障害と発達障害の違いについて

2022/02/23   -発達障害, 知的障害, 違い

療育現場で発達に躓きのある子どもたちと関わっていると、知的障害や発達障害のお子さんと多く出会います。 しかし、これら二つの障害に関して、私自身、関わる機会を多く持ちながらも、どのような違いがあるのかが …

保護者支援について-親が変われば子も変わる?-

療育現場では子どもたちとの関わりだけではなく、保護者との関わりも多くあります。 以前、私は療育施設で働いていたことがあります。療育施設では、未就学児を対象に、日々の生活習慣を整え、遊びを通して主体性や …

保護者支援について-大切にしていること-

放課後等デイサービスでは子どもたちとの関わりだけではなく、保護者との関わりも多くあります。 そこで、今回は、放課後等デイサービスでの現場での経験を通して、保護者支援について大切だと思う点についてお話し …