発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

大切なこと 療育

療育で大切なこと-積極性と達成感から考える-

投稿日:2022年6月6日 更新日:

療育で大切なことには、様々なものがあるかと思います。

 

今回は、著者の療育経験も踏まえ、「積極性」と「達成感」をキーワードに、療育で大切なことをお伝えします。

 

 

今回、参照する資料は「平岩幹男(2012)自閉症スペクトラム障害:療育と対応を考える.岩波新書.」です。

 

 

「積極性」と「達成感」について

以下に著書を引用します。

どのような療育方法を使ったとしても、対応には共通する部分があります。(略)脳の防火壁を壊して刺激を入れるにはどうするか、どうすれば子どもが「積極的に」行動するようになるのか、どうすれば子どもが「達成感」を得ることができるようになるのか、こうしたことを引き出すことが対応の基本です。

著書の内容から、療育の基本対応において共通する点があり、それが「積極性」と「達成感」を引き出すことだとされています。

著者も長年療育に携わっていますが、この「積極性」と「達成感」を引き出すことは子どもたちとの関わりにおいてとても大切だと実感しています。

「積極性」を引き出すためには、動機付けの視点がとても重要です

つまり、子どもが何に興味を示しているのかを良く観察し、一緒にその活動を共有することです。

そして、興味のある活動を通して、「達成感」を得る機会が増えていきます。

「達成感」を得るとまた、次の活動への意欲が高まるなど「積極性」がさらに引き出されます。

つまり、「積極性」は行動への動機、「達成感」は行動の結果といったように同時に進行していくのだと思います。

 

 


それでは次に、この二点の大切さについて著者の療育経験からお伝えします。

 

著者の経験談

小学3年生のA君は放課後の過ごしとしてゲーム以外になかなか興味を持てるものがありませんでした。

我々スタッフは、A君が好きなゲームをベースに、ゲームに出てくる武器作りを実際に作ることはできないかを考えました。

あるスタッフはがYouTube上でちょうど良い、段ボール工作の動画を発見しました。

それをA君に提案したことで、A君は段ボール工作に少しずつ興味が湧いてきました。

そこで、A君と一日の活動で一つの段ボールの武器を作るという目標を立てました。

もちろん、完成しない場合には次回に持ち越します。

こうした計画立てた取り組みの結果、A君はスタッフと段ボールでの武器作りを楽しみに事業所に通うようになりました。

一つ武器ができると「達成感」が得られ、次の活動への動機付け、つまり、「積極性」が引き出されます。

こうしたA君の興味関心をベースに、「積極性」と「達成感」が徐々に引き出されていきました。

こうした「積極性」と「達成感」は他のお子さんとの関わりでも良く見られます。

そのため、療育で大切な基本対応だということが確かに著者の経験を通しても実感としてあります。

 


療育というと何か特別な技法や方法などを想定される人もいるかもしれません。

もちろん、特別な技法や方法の活用も状況や場面によっては必要だと思います。

しかし、A君の事例のように以外にもシンプルに思える対応がとても大切だということも事実としてあります。

 

私自身、今後も専門的な療法の方法を学びながらも、今回取り上げた、「積極性」と「達成感」を引き出せるような関わりにも力を入れていきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

平岩幹男(2012)自閉症スペクトラム障害:療育と対応を考える.岩波新書.

-大切なこと, 療育

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

分かち合いコミュニケーションについて-療育経験を通して考える-

療育現場では様々な子どもたちと心の交流があります。 例えば、遊びを通して楽しかったという経験やうまくできなかったという経験などを共有することです。 こうした心の交流とはある意味、ことば文化を共有するこ …

療育(発達支援)経験から学んだこと:発達を理解することの大切さ

療育(発達支援)とは、障害のあるお子さんやその可能性のあるお子さんの発達のつまずきや特性などを理解し、自立や社会参加に向けて支援を行うことをいいます。 私が以前勤めていた療育施設の園長先生は、療育のこ …

発達支援(理論編):療育施設で役立つ視点について①

今回は私が以前の療育施設の職場で非常に役に立った視点についていくつかお伝えしていこうと思います。 以下の理論を知ることで、障害のある子どもたちの発達段階についての理解が加速度的に進んだと実感しています …

感覚運動期の発達と遊びについて考える

感覚運動期とは、感覚と運動から外の世界を理解していく時期であり、子どもは言葉を話す前の段階には、見る、聞く、触る、匂いを嗅ぐ、舐めるなどして外の世界への認識を広げていきます。 障害のある子どもたちは定 …

発達支援で大切なこと-生活療法的視点について考える-

発達支援(療育)では、日々の子どもたちの困り感・生きづらさを支えることがとても大切です。 関連記事:「発達障害の「生きづらさ」について-療育経験を通して考える-」 それは、発達障害を生活障害と捉えなお …