発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

大切なこと 愛着形成

愛着形成で大切なこと【愛着形成は1人から始まる】

投稿日:2022年9月4日 更新日:

愛着とは、養育者と子どもとの間で交わされる情緒的な絆のことを指します。

安定した愛着を築くためには、多くの人が関わること、家族での役割分担など多様な関わり方が必要なのでしょうか?

 

結論から言えば、タイトルにある通り、愛着形成で大切なことは、愛着形成は1人から始まるとうことです。

 

そこで今回は、愛着形成で大切なこととして、愛着形成は1人から始まることの重要性について、著者の療育経験も交えながらお伝えしていきます。

 

 

今回参照する資料は「米澤好史(2015)発達障害・愛着障害:現場で正しくこどもを理解し、こどもに合った支援をする:「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム.福村出版.」です。

 

 

スポンサーリンク

愛着形成で大切なこと【愛着形成は1人から始まる】

以下、著書を引用します。

「愛着形成は、1人から始まる」という認識でかかわることが重要である。愛着形成が「1人から」ということの意味は、家庭において、母親機能を父と母で完全に半分に分割して、完全分担や日替わりでこどもの世話をしたりすることは、極めて不適切で愛着対象に悪影響を与えるという点も強調しておきたい。

このように著書では、愛着対象はまずは特定の1人の人物との関係の重要性を強調しています。

それは、多数による関わりや、役割分担など交代制の関わりは、子どもが誰を基軸とし信頼すればよいか曖昧となり混乱するからだとされています。

 

もちろん、家族や親せきなど多くの人が関わることは決して悪いことではありませんが、その中でも特定の一人の人との濃い情動交流が重要だということです。

それは、信頼できる人の行動様式や気持ちの受け止め方などが内部に取り込まれることが愛着形成には重要であり、それには多くの時間と、内部での情報処理量が多いため、非常に多くの負荷を要するからです。

また、愛着障害など愛着に問題のある人も特定の人との関わりから関係修復をはかる必要があります。

そのためには、キーパーソンとなる人の存在が必要不可欠です。

 

関連記事:「愛着障害への支援:「愛情の器」モデルを例に

 

 


それでは次に、著者の療育経験から一人の人物との関係づくりが大切だということを実感した事例についてお伝えします。

 

著者の経験談

著者は昔、未就学児を対象とした療育現場で発達に躓きのある子どもたちの療育をしていました。

その中で、大人との関係性を築きにくいA君との出会いがありました。

A君は、重度の自閉症といった診断を受けており、周囲の人に過剰な反応を示すことが多く、他者と距離を取り、一人自分の感覚世界に浸ることが多いとった印象がありました。

最初は、A君に対して様々なスタッフが関わることが多くありました。

しかし、A君はその関わりに混乱を見せていました(後々振り返って感じたことですが・・・)。

そこで、特定のスタッフが中心に関わる方向へと対応方針を変えました。

特定のスタッフとは、著者のことです。

私は、A君への対応に日々苦戦を強いられる中、少しずつA君が好む関わり方が理解できるようになりました。

A君は少しずつ私に信頼を寄せるようになり、それは、他のスタッフから見ても私に信頼を寄せるようになっていると言われる頻度が増えていきました。

一年後には、私とA君との関係は他のスタッフと比べても濃い関係となり、当初見られたA君が混乱する様子は少なくなったと感じます。

もちろん、A君の課題は成長とともに出てきますが、一年間の関わりを通して、特定のスタッフが中心となって関わることの大切さをA君から学ぶことができたと感じます。

 


以上、愛着形成で大切なこと【愛着形成は1人から始まる】について、著者の経験も交えながらお伝えしてきました。

愛着形成や一度崩れた愛着を修復するには相当の時間と労力が必要になります。

しかし、こうした心理的支援無くして安定した愛着関係を築くことはできません。

私自身、まだまだ未熟ですが、現場での子どもたちとの関係づくりを大切にしながら、愛着理論についても学びを深めていきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

米澤好史(2015)発達障害・愛着障害:現場で正しくこどもを理解し、こどもに合った支援をする:「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム.福村出版.

スポンサーリンク

-大切なこと, 愛着形成

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【療育で大切なこと】安心できる環境の特徴を通して考える

著者は発達障害など発達に躓きのある子どもたちと療育現場で長年関わってきています。 療育経験を通して感じることは、子どもの成長には個人差があること、そして、日々の地道な活動経験を通して多くのことを学び成 …

【療育で大切なこと】子どもたちの良き変化を通して考える

著者は発達障害など発達に躓きのある子どもたちと療育現場で長年関わってきています。 療育経験を通して感じることは、子どもの成長には個人差があること、そして、日々の地道な活動経験を通して多くのことを学び成 …

【療育で大切なこと】能力の発達について:発達の最近接領域と足場づくりをヒントに

著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育(発達支援)を行ってきています。 療育経験を通して子どもの成長を実感でき、子どもの成長に携わることができることが大きな喜びになっています。 子 …

【愛着(アタッチメント)で大切なこと】子どもの気持ちを想像することの大切さ

〝愛着(アタッチメント)″とは、〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 情緒的な絆を形成していくためにも、子どもに関わる養育者は子どもの〝気持ち″を理解することが重要です。 一方で、子どもの …

【療育で大切なこと】心の発達について:自尊心、自己効力感をヒントに

著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育(発達支援)を行ってきています。 療育経験を通して子どもの成長を実感でき、子どもの成長に携わることができることが大きな喜びになっています。 子 …