発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

ディスレクシア 学習障害

ディスレクシア‐読み書き以外の困難さ‐

投稿日:2022年3月3日 更新日:

ディスレクシアとは、読み書きに障害のある人たちのことを言います。

当然、読みが困難であると書きにも躓きが生じます。知能は正常でありながらも、読みや書きに困難さがあると、学習面だけではなく、社会生活においても様々な困難さが生じます。また、学習がなかなか積み重ならないこともあり、二次障害などにも繋がる可能性があります。

ディスレクシアについての詳細は、「ディスレクシアとは何か?:読み書きに困難のある人たちについて考える」を参照して頂ければと思います。

 

ディスレクシアの方の中には、読み書き以外でも困難さがあると言われています。

今回はディスレクシアの困難さについて、読み書き以外でどのようなものがあるのかを取り上げていきたいと思います。また、ディスレクシア傾向のある私の困難さについても述べていきたいと思います。

もちろん個人差がありますので、人によって該当するものとそうでないものがあるかと思います。

 

今回参照する資料として、「藤堂栄子(2009)ディスレクシアでも大丈夫!読み書きの困難とステキな可能性.ぶどう社.」を参照していきます。

 

ディスレクシアの読み書き以外の困難さ

それではディスレクシアの読み書き以外にはどのような困難さがあるのでしょうか?

ディスレクシアの読み書き以外の困難さ

①不器用さ、②運動神経が鈍い、③忘れっぽい、④疲れやすい、⑤無気力、⑥アレルギー、⑦左右がよくわからない、⑧文字の左右がよくわからない、⑨左利き、⑩聞き間違え、⑪聞き分けができない、⑫言い間違え、⑬空気が読めない、⑭言葉の裏が読めない、⑮行間が読めない、 ⑯人の表情が読めない、⑰顔と名前が一致しない、⑱リズム感、、⑲過集中、⑳ルールがわからない、㉑時間を読めない

 

 

著者のコメント

私自身、ディスレクシア傾向があるため、上記の困難さにはいくつか該当しているものがあります。

それは、③忘れっぽい④疲れやすい⑤無気力⑥アレルギー、⑦左右がよくわからない⑨左利き⑫言い間違い⑰顔と名前が一致しない、です。

非常い多いです!

それもある程度成人してからのものなので、幼少期からだともっと該当していると思います。

中でも、ひどいのが③忘れっぽいです。

とにかく短期記憶が弱さが昔からありました。ただでさえ、読み書きがに苦手さがある上に、物覚えが悪いと学校の勉強は壊滅的です!

なぜなら日本の勉強は正解を出すことに重きをおいているため(特に自分の時代は)、記憶力が弱いと非常に不利に働きます。

昔、心理学部時代に、短期記憶に関する実験を行ったのですが(文書を読んで覚える)、周囲とのギャップを感じました。私はほとんどその内容を覚えることができなかったのです。それを見た友人が冗談交じりに「認知症か!」と言っていたことを今でもよく覚えています。

記憶力が悪いと当然人の名前も覚えることが困難になります。なので、⑰顔と名前が一致しないことも度々起こります。また、⑫言い間違いもよくあります。

学校の勉強に多大なエネルギーを費やしているのにほとんど成果がでないと当然、④疲れやすい⑤無気力なども生じます。

こうしてディスレクシアの困難さの内容と自分とを比較すると該当箇所が多くあります。

しかし、今はディスレクシアだったからこそ良かったと思えるところも多くあります。その内容については他の記事に記載しています。

 


以上が、ディスレクシア傾向のある私が困難とする内容になります。

ディスレクシアといっても必ずしも、読み書きのみの困難さだけではない場合があります。そのため、こうした人たちには、何が困難であるのかを理解していきながら、個々の困難さに配慮していくことが必要だと思います。

私自身、現場を通して、こうした様々な発達特性を理解していきながら、個々に応じた配慮すべき点なども継続して考えていきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

藤堂栄子(2009)ディスレクシアでも大丈夫!読み書きの困難とステキな可能性.ぶどう社.

-ディスレクシア, 学習障害

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

学習障害と発達性協調運動障害の関係について

発達障害というと、日本においては自閉症やADHD、そして、学習障害などを指すことが多くあります。 最近では、運動を主訴とした問題の発達性協調運動障害なども少しずつ認識されるようになっています。 上記の …

ディスレクシア‐向いている仕事‐

知能は正常でありながらも、読み書きに障害がある人たちのことをディスレクシアと言います。ディスレクシアについては、「ディスレクシアとは何か?:読み書きに困難のある人たちについて考える」を参照して下さい。 …

知的障害・境界知能・学習障害への理解と対応の違いについて

全般的な発達の遅れや、特定の学習の領域に困難さを抱える人たちが多くいると言われています。 また、顕著な遅れはないが、少しの遅れや違いが大きな困難さに繋がるケースもあります。 これらの人たちの中には、知 …

【ワーキングメモリとディスレクシアの関係について】弱さ・強さの特徴について考える

〝ワーキングメモリ(working memory)″とは、情報を記憶し、処理する能力のことを言います。〝脳のメモ帳″とも言われています。 ワーキングメモリの機能として、〝言語性ワーキングメモリ(言語的 …

ディスレクシアの4つの強みについて

知能は正常でありながらも読み書きに苦手さがある人たちがいます。こうした人たちの中にはディスレクシア(読み書き障害)の人たちもおります。 ディスレクシアというと、読み書きの苦手さなどから、学校の勉強をは …