発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

反抗挑戦症への支援-キレる子どもへの支援-

キレやすい子どもたちの中には、反抗挑戦症/反抗挑戦性障害の人たちがいると考えられています。反抗挑戦症/反抗挑戦性障害については「反抗挑戦症/反抗挑戦性障害とは?」に記載しています。 私自身、療育現場で …

【モンテッソーリから見た〝知性″について】〝知性″の働きと性質

私たちは、自分の身体経験を通して、〝知性″を獲得し発達させていきます。 一般的に〝知性″というと、思考力や判断力といった物事を考える力のことを言います。 モンテッソーリ教育では、子供たちが〝知性″を獲 …

人を理解するということ:主観的な理解と科学的な理解から考える

発達障害の分野に関わっていると、「人間とは何か?」「人を理解するとはどういうことか?」「人の発達の多様性をどう理解すればいいのか?」など哲学的ともいえる問いが頭の中を駆け巡ることがあります。 私自身、 …

チームで支援していく中で修羅場を経験することで得られる信頼関係について発達支援の現場から考える

発達支援の現場ではチームで子どもたちの集団を支援することが多くあります。 チームだからこそできる支援、チームだからこそ難しい点など、個人とチームとでは、自分の立ち位置や考え方、動き方などが変わってきま …

不器用さのある大人について:発達支援の現場から考える

大人の発達障害のある人たちと関わっていると多くの困難さがあるのだと様々な場面で感じることがあります。 最近は、自閉症スペクトラム障害やADHDなど大人になってから診断を受ける人たちも増えてきており、今 …