発達理解・発達支援・ブログ
人間の多様な理解と支援を目指して!
投稿日:2022年12月5日
-
執筆者:matsu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
様々な視点から子どもの発達を考える:支援上大切にしていること
発達障害という用語が社会的に広がり始めている中で、愛着障害など生育環境に関する書籍なども多く見られます。 私自身、発達支援の現場に8年以上携わっており、その中で様々な書物を読んだり、研究を通して人への …
行動障害のアセスメントで必要な視点【状況要因と契機要因】
行動障害(Challenging Behaviour)とは、自傷や他害、パニックや癇癪、器物破損など、その行動が自他に悪い影響を及ぼすものだとされています。 また、行動障害と強度行動障害とを定義上分類 …
【実践をまとめることの意味について】発達障害児支援の経験を通して考える
著者は発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育(発達支援)を行ってきています。 長年の療育現場での実践を踏まえて、実践をまとめることの意味について考える機会が増えてきました。 それ …
発達支援(遊び編):「ターザンごっこ遊び」
私が以前働いていた療育施設では、天井にブランコなどを固定する金属製の留め具があり、かなりの重量でも耐えることができ、様々な遊具などを吊り下げて遊びました。 例えば、ブランコであると、平たいものから円柱 …
【心の理論から見た他者理解のプロセス】自閉症を例に考える
「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)の人たちは、心の理論の獲得に困難さがあると言われていま …
2024/12/19
【発達障害児に見られる宿題がうまく進まないことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/18
【発達障害児に見られる片付けが苦手なことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/17
【発達障害児に見られる忘れ物の多さへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/14
【発達障害児に見られる危険行動への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/13
【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報