発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【発達障害と性格について】オーダーメイドの支援を目指すために必要なこと

  発達障害には、自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)やADHD、学習障害など様々な症状があります。 そして、発達障害への支援には、構造化、認知行動療法、ソーシャルスキルトレーニング、ペアレ …

発達障害の二次障害について【療育経験を通して考える】

  療育現場で、発達障害のある子どもたちと関わっていると、時に非常に難しいケースが混在していることがあります。 その中には、‟二次障害”が発症しているケースも少なからずあると感じています。 …

【自閉症児のこだわり行動に悩んだ日々】理論と経験で見つけた支援の糸口

  自閉症児の〝こだわり行動″で、思い悩んだことはありませんか? 例えば、自閉症児には、時間などのスケジュールへのこだわり・物の配置へのこだわり・手順へのこだわりなどがよく見られます。 周囲 …

【発達障害児との関わり方について】発達の最近接領域を例に考える

  発達障害児は、発達特性上、社会の中で様々な生きにくさを抱えています。 社会の中での生きにくさを改善・軽減するためにも、大人の関わり方が大切になってきます。 子どもたちが抱える生きにくさも …

【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ

  発達障害児は、発達特性などが影響して、生活の様々な所で困り感が生じる場合があります。 著者は長年、療育現場で発達障害児支援を行っていますが、個々の発達特性や発達段階等を踏まえたオーダーメ …