発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

発達支援(遊び編):「新聞紙ダイブ!」

療育現場で、子どもたちと接していると、遊びを通して子どもたちの活動が充実したり、遊びを通して子どもたちの成長が見られることが多くあります。 私自身、療育施設や放課後等デイサービスなどでの療育をとおして …

自閉症児の遊びの発達について【お絵描きを例にとり】

自閉症の人たちは興味・関心が独特であると言われています。 遊びに関しても、例えば、「○○博士」と言われるように、ある領域に非常に詳しい人たちも多くいます。 私がこれまで見てきた子どもたちにも、道路標識 …

発達支援(遊び編):放課後等デイサービスにおける遊びのレパートリーについて

前回、療育施設での遊びのレパートリーについて整理しましたので、今回は、放課後等デイサービスにおける遊びのレパートリーついてお伝えしていこうと思います。 放課後等デイサービスは、発達に何らかのつまずきの …

発達支援(遊び編):療育施設での遊びのレパートリーについて

子どもたちにとって遊びは大切です。 私自身、療育施設や放課後等デイサービスなどで、発達につまずきのあるお子さんたちを対象に、遊びを通して様々な関わりをしてきました。 その中で、実感することは、子どもた …

【不登校の原因について①】学校に行き渋る要因について考える

不登校児童の生徒数は年々増加傾向にあることが分かっています。   関連記事:「【不登校の子どもは増えているのか?】不登校の現状について考える」   学校に行きたくない理由には、子ど …