発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【不登校の原因について②】学校に行きたくない理由について考える

不登校の子どもにとって、学校に行きたくない理由は様々あるかと思います。 無理をしてまで学校に行きたくない理由を聞き出し対策を考えることは難しい場合も多いため、まずは、子どもの思いに寄り添っていくことが …

【心の理論の発達について】3つの発達段階から考える

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 心の理論を獲得することは、他者の心を理解することであり、他者が心を持った存在だという認識から、 …

【療育の専門性で大切な〝言語化″の力について】発達障害児支援の現場を通して考える

著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 多くの療育経験を通して、療育に必要な〝専門性″には様々な要素があると感じています。   関連記事:「療育(発達支援) …

【モンテッソーリから見た〝敏感期″について】〝敏感期″とは何か?その種類と期間について考える

発達初期の子供は、未完成な部分が非常に多く、その中で、ある一定の発達の道筋を辿っていくことが発達心理学の知見から分かっています。   それでは、子供が何かを学ぶ際に〝最適な時期″はあるのでし …

【発達障害児の〝パニック″への対応について】予防的視点から考える

発達障害児の中には、〝パニック″行動が見られることがよくあります。 著者の療育現場でも〝パニック″は、周囲から見ると些細な出来事であっても突如、イライラが高まり噴火して起こることがあります。 しかし、 …