発達理解・発達支援・ブログ
人間の多様な理解と支援を目指して!
投稿日:2024年1月6日
-
執筆者:matsu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【療育で大切なこと】足場づくりの視点から支援について考える
〝足場づくり″とは、〝発達の最近接領域″に対して、大人(他者)が支援することを意味しています。 例えば、一人で課題解決が難しいことに対して、大人と協力すれば課題を解決できることに対して、大人が支援して …
愛着形成と学力の関係について【「認められ感」から考える】
愛着とは特定の養育者との情緒的な絆のことを言います。 安定した愛着形成には、「安全基地」、「安心基地」、「探索基地」といった三つの機能が大切です。 関連記事:「愛着形成には何が必要か?: …
ディスレクシアとは何か?:読み書きに困難のある人たちについて考える
知能は正常なのに読み書きが苦手な人たちがいます。 聞いたり話したりする上では特に問題がないため、学校の勉強などで怠けている、努力不足などと思われる場合もあります。 こうした読み書きといった部分に困難さ …
発達支援の専門性について:発達の最近接領域から考える
発達支援に携わる人たちにとって様々な専門性が必要になります。 一方で、関わる子どもたちの状態像や関わるフィールドなどによっても求められる専門性に違いが出てきます。 それでは、発達支援の専 …
療育経験からの学びについて-良い時期・悪い時期の双方から考える-
著者はこれまで児童発達支援センターや放課後等デイサービスなどで療育に携わってきました。 長年療育をしていると、良い時期もありますし、悪い時期もあります。 こうした良い時期・悪い時期を振り返って見るとそ …
2024/12/19
【発達障害児に見られる宿題がうまく進まないことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/18
【発達障害児に見られる片付けが苦手なことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/17
【発達障害児に見られる忘れ物の多さへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/14
【発達障害児に見られる危険行動への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/13
【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報