発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大人の発達障害に関するおすすめ本【初級~中級編】

  〝大人の発達障害″がここ最近注目を集めるようになっています。 注目を集めるようになった背景にも様々な要因がありますが、中でも、発達障害の社会的認知の高まり、そして、大人になってからも社会 …

【発達障害児支援の専門性について】療育経験を通して考える

  著者は年々、〝発達障害″など発達に躓きのある子どもたちを支援してきています。 年齢層は、未就学や小学生を主な対象としています。 関わるフィールドは、児童発達支援、放課後等デイサービスとい …

療育の大切さについて-放課後等デイサービスでの経験を振り返る-

  著者は長年、発達に躓きのある子どもたちたちと放課後等デイサービスなどの事業所を通して関わってきています。 長年の療育を踏まえて、放課後等デイサービスの役割や意味などを実感できる場面が多く …

根拠のある支援とは?-療育経験を通して考える-

  医療や看護、教育など様々な分野で実践の根拠を求められることが増えています。 よく耳にするようになった、根拠のある医療、根拠のある実践などエビデンスに基づくというワードのことです。 人は( …

【発達障害児の〝他害″を防ぐための方法について】〝発生条件″を見極めることの大切さについて考える

  〝他害″行動とは、他者に対して暴力や暴言を行うことです。 著者の療育現場には、発達障害など発達に躓きのある子どもたちが通所してきていますが、その中にも〝他害″行動が見られるケースが少なか …