発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!

自閉症の感覚:感覚過敏と対処方法について考える

2020/04/25   -感覚過敏, 自閉症

自閉症の人たちには様々な感覚の問題があると言われています。 例えば、そうした感覚の特徴を知ることで、療育現場での子どもたちの理解や対応方法が変わってきます。 私自身、感覚の理解を深めることで言葉で理解 …

自閉症児のこだわり行動についてその意味を考える

2020/04/24   -こだわり, 自閉症

自分のやり方や手順にこだわる傾向が強いものを「こだわり行動」と呼ぶことがあります。 その行動特徴から時には周囲から融通がきかないなどと言われることもあります。 自閉症の人たちにはこういった行動傾向が強 …

自閉症児との関係性の構築について:現場での実際の取り組みから考える

2020/04/23   -自閉症, 関係性

人との関わり方が難しい、相手の意図や考えがよくわからない、相手の表情が読み取りにくいなど対人関係の難しさを特徴とした自閉症といわれる人たちがいます。 職業柄、私は自閉症児・者と関わる機会が多くあります …

療育現場で関係性をつくることの大切さ【経験と知識からその意味を考える】

2020/04/22   -療育, 関係性

発達支援(療育)の現場において、よく職員から子供たちと関係性ができている、あるいはまだできていないなどの話題が上がることがあります。特に支援の難しいお子さんにおいては大人との関係性の構築が重要であると …

人の発達に携わる仕事について:取り組みとやりがいについて

2020/04/21   -発達支援, 発達障害

私は障害児保育や放課後等デイサービスなどで子供たちの発達をサポートする仕事をしてきました。今もしております。今回はその経験から人の発達に携わる仕事の難しさや、やりがいなどについて書いていこうと思います …

発達障害との出会い:その概念との出会いから考えたこと

2020/04/20   -発達障害

今回は私が発達障害の領域に関心を持ったきっかけとその後の経緯について簡単に触れたいと思います。 私がまだ20歳前の頃、当時、高校へ進学したばかりの弟がいましたが、この頃に弟が発達障害の診断を受けました …

心理職の専門性を考える:アカデミックと現場での経験から考える

2020/04/19   -心理職

大学では心理学を専攻し、その後、臨床発達心理士資格を取得し、現場での経験は約8年となります。今回は現在、発達障害の現場に携わる立場として、心理士の専門性を考えてみたいと思います。 私が最初に現場に出た …

発達障害とは何か?現場で感じること

2020/04/18   -発達障害

発達障害には自閉症、注意欠如/多動性障害、学習障害、発達性協調運動障害などがあります。 これらの障害は、個々によって違いがあります。例えば、障害特性の持つ強弱や他の障害との併存などによって状態像が変わ …

最初の投稿になります。

2020/04/17   -発達支援, 発達理解

はじめまして。今日からブログを書きはじめます。 私が興味のあるテーマが自閉症、ADHD、学習障害、発達性協調運動障害など発達障害に関連する内容や、重度の障害のある方への療育などです。 また障害を通して …