発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

療育で大切なこと-積極性と達成感から考える-

療育で大切なことには、様々なものがあるかと思います。   今回は、著者の療育経験も踏まえ、「積極性」と「達成感」をキーワードに、療育で大切なことをお伝えします。     …

発達障害への支援とその後について【支援を受ける・受けないに差はあるのか?】

特別支援教育が進む中、発達障害への支援も発展してきています。 そんな中で、早期に支援を受けた方がいいのかどうかで悩んでいる方もいるのではないでしょうか? また、どのタイミングから支援を受ければいいのか …

【ADHDの人が仕事でうまくいくためのコツ】社会で活躍するために大切な2つのこと

ADHDの人たちにとって仕事で直面する課題は様々です。 ADHDといった発達特性が故に、仕事でうまくいかなくなることもあれば、その特性が影響して、高いパフォーマンスを発揮することもあります。 &nbs …

発達障害の友だち関係について

発達障害には、様々なタイプの方がいます。 例えば、自閉症といった対人コミュニケーションの苦手さを持っている人、不注意・多動衝動性の特徴があるADHDの人などが代表的です。 自閉症であれば、一方的な会話 …

【自閉症への合理的配慮について】こだわり行動を例に考える

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)とは、対人コミュニケーションの困難さとこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 DSM-5(米国精神医学会の精神疾患の診断分類 改訂第5版)によれば、自閉症ス …