発達理解・発達支援・ブログ
人間の多様な理解と支援を目指して!
投稿日:2023年9月17日
-
執筆者:matsu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
療育(発達支援)で成果を出すために必要な5つのこと
著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもへの療育(発達支援)をしてきています。 様々な子どもたちとの関わりを通して、子どもたちが成長していく姿に喜びを感じています! それでは、療育 …
学習障害とは何か?その定義について考える
読んだり、書いたり、計算することが苦手な人たちの中には〝学習障害“の人たちがいます。 学習障害かどうか見極める上でのポイントは、①一般的な知能は正常の範囲内、②学習環境が整っている、③知的障害・情緒障 …
感覚統合で大切なボディイメージについて【療育経験を通して考える】
感覚統合で大切な用語に「ボディイメージ」があります。 「ボディイメージ」とは、簡単に言うと身体に関する自己イメージのことです。 ボディイメージがうまく発達することで、私たちは自分の体を使って外の世界を …
【カサンドラ症候群の原因としてよく見られるパートナーの特徴】アスペルガー・タイプと回避型愛着スタイルを例に
〝カサンドラ症候群″とは、簡単に言えば、主にパートナーとの関係において、片方の(あるいは両方の)、共感性の乏しさが原因となって生じる心身の不調のことを指します。 上記のパートナーの特徴の中には、アスペ …
【ADHDの発見が遅れる理由】3つの要因から考える
ADHD(注意欠如多動性障害)とは、不注意・多動性・衝動性を主な特徴とした神経発達障害の一つです。 ADHDへの理解は、ここ近年、目覚ましく進んでいます。 一方で、ADHDの発見が難しいケースや〝発見 …
2024/12/19
【発達障害児に見られる宿題がうまく進まないことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/18
【発達障害児に見られる片付けが苦手なことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/17
【発達障害児に見られる忘れ物の多さへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/14
【発達障害児に見られる危険行動への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/13
【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報