発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【年上の遊びを観察することの意味とは何か?】異年齢における遊びの大切さについて

遊びにおいて、異年齢での関わりはとても大切です。 私たちは、年下の面倒を見たり、年上から様々なことを教えてもらいながら成長・発達していきます。 子どもたちの中には、自分よりも年上の子どもの遊びを見るこ …

【アタッチメントネットワークとは何か?】療育経験を通して考える

〝愛着(アタッチメント)″とは、〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 最近の愛着研究によれば、子どもは様々な他者との関わりを通して〝愛着関係″を発達させていきます。 愛着関係の発達において …

【自閉症だと思ったらしておくべき評価について】発達障害児・者支援の現場から考える

発達障害の中に含まれる自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)とは、対人・コミュニケーションの困難さとこだわりを主な特徴としています。   それでは、自分がもし自閉症だと思ったらどのような評 …

【発達障害児への療育で大切なこと】全般的な行動の遅さへの対応

発達障害(神経発達障害)には、ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)、SLD(限局性学習症)、DCD(発達性協調運動障害)、ID(知的障害)など様々なものがあります。 著者は …

【自閉症の心の理論獲得の困難さについて】〝暗黙的心理化″を例に考える

「〝心の理論″とは、他者の意図、欲求、願望、信念、知識といった心の状態を推論する能力」のことを言います。 自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)の人たちは、心の理論の獲得に困難さがあると言われていま …