発達理解・発達支援・ブログ
人間の多様な理解と支援を目指して!
投稿日:2023年9月17日
-
執筆者:matsu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
療育現場での体験を客観化する方法-間主観性・相互主体性・エピソード記述から-
療育現場では日々子どもたちとの関わりから、様々な体験を得ることができます。 様々な体験の中には、子どもたちの言動や行動の意図や意味がなかなか見いだせないといった問いも出てきます。 一方で、そうした疑問 …
【発達アセスメントとは何か?】療育経験を通してその重要性について考える
著者は療育現場で発達に躓きのある子どもたちと関わっているため、〝アセスメント″という用語をよく活用しています。 アセスメントは、評価・査定といった意味があります。 アセスメントには、様々な種類のものが …
【外遊びの減少の理由とは何か?】2つの理由に加えゲームとの関連性から考える
子どもは、外遊びを通して、自己の感覚器官や身体機能を高め、自然環境の中で自己コントロール力や他者との関わりを通して社会性を発達させていきます。 一方で、最近は子どもたちの外遊びの減少が見られています。 …
発達支援(回想編):療育施設での一週間を振り返る
前回の記事では、療育施設で初めて子どもたちと会った日を振り返りながら、当時の出来事や心境などをお話しました。 そこで、今回はその後の一週間での出来事やその時の心境などをお伝えしていこうと思います。 療 …
人の発達に携わる仕事について:取り組みとやりがいについて
私は障害児保育や放課後等デイサービスなどで子供たちの発達をサポートする仕事をしてきました。今もしております。今回はその経験から人の発達に携わる仕事の難しさや、やりがいなどについて書いていこうと思います …
2024/12/19
【発達障害児に見られる宿題がうまく進まないことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/18
【発達障害児に見られる片付けが苦手なことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/17
【発達障害児に見られる忘れ物の多さへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/14
【発達障害児に見られる危険行動への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/13
【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報