発達理解・発達支援・ブログ
人間の多様な理解と支援を目指して!
投稿日:2024年2月10日
-
執筆者:matsu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【療育の専門性で大切な〝言語化″の力について】発達障害児支援の現場を通して考える
著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 多くの療育経験を通して、療育に必要な〝専門性″には様々な要素があると感じています。 関連記事:「療育(発達支援) …
【発達障害児支援の専門性について】療育経験を通して考える
著者は年々、〝発達障害″など発達に躓きのある子どもたちを支援してきています。 年齢層は、未就学や小学生を主な対象としています。 関わるフィールドは、児童発達支援、放課後等デイサービスといった療育(発達 …
ASDの支援-情報処理の効率化について-
自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)とは、対人・コミュニケーションの困難さと限定的興味と反復的(常同)行動を主な特徴としています。 ASDの人たちは、マルチタスクよりシングルタスクの方が得意な方が …
【不適応行動への対応で必要な叱り方のポイント】信頼される叱り方を通して考える
〝不適応行動″とは、例えば、他害、暴言、かんしゃく、パニック、逃避行動など望ましくない行動を指します。 〝問題行動″とも言われる〝不適応行動″は、長期化すると〝二次障害″に繋がる可能性もあり(すでに二 …
愛着アプローチとは何か【2つのアプローチから考える】
愛着の問題は子どもだけではなく、大人になっても持続すると言われています。 大人の愛着の問題が注目されるようになる中、愛着へのアプローチも進んでいます。 その中には愛着アプローチとった方法があります。 …
2024/12/19
【発達障害児に見られる宿題がうまく進まないことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/18
【発達障害児に見られる片付けが苦手なことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/17
【発達障害児に見られる忘れ物の多さへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/14
【発達障害児に見られる危険行動への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/13
【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報