発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自閉症児のパニック行動について:変更や過敏性を例に考える

何か自分の見通しと違うことが起こった!予定が急に変更になった! このような“いつもと違う状況”を苦手とするのが自閉症児の特徴とされています。そして、そのようなときにとる行動の一つに「パニック」がありま …

【ゲーム依存はなぜ起こるのか?】背景となる原因について考える

子どもたちの多くは〝ゲーム″が大好きです。 著者の療育現場で関わる子どもたちもゲーム好きの子どもたちが多くいます。 一方で、ゲームへの過剰なのめり込みが長期化することで、〝ゲーム依存″に繋がるリスクも …

【自閉症児・者のこだわり行動の悪化について】〝パニック″と〝自傷″を通して考える

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とする発達障害です。 上記の特徴にもあるように、自閉症の行動特徴を理解し対応していくためにも …

人を理解するということ:主観的な理解と科学的な理解から考える

発達障害の分野に関わっていると、「人間とは何か?」「人を理解するとはどういうことか?」「人の発達の多様性をどう理解すればいいのか?」など哲学的ともいえる問いが頭の中を駆け巡ることがあります。 私自身、 …

【アタッチメントネットワークとは何か?】療育経験を通して考える

〝愛着(アタッチメント)″とは、〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 最近の愛着研究によれば、子どもは様々な他者との関わりを通して〝愛着関係″を発達させていきます。 愛着関係の発達において …