発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

知的障害児の認知機能について-療育で注意すべき点-

認知とは物事を知る働きのことを言います。 知的障害のある方は認知機能が定型児よりもゆっくりと発達していきます。 認知機能といっても非常に広義の意味なのでその中には様々な要素があります。   …

療育の大切さについて-放課後等デイサービスでの経験を振り返る-

著者は長年、発達に躓きのある子どもたちたちと放課後等デイサービスなどの事業所を通して関わってきています。 長年の療育を踏まえて、放課後等デイサービスの役割や意味などを実感できる場面が多くあります。 そ …

そもそも発達とは何か?発達障害とは何か?

著者は、発達支援(療育)の現場にいると、「発達」や「発達障害」という言葉を耳にしたり、使用したりすることが多くあります。 使用頻度が多くなると、こうした抽象的な概念は何となくわかっているという認識が強 …

【自閉症児への療育で大切な視点】情緒と認知と感覚への配慮の必要性について考える

自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)とは、〝社会性の障害″〝コミュニケーションの障害″〝こだわり行動″を特徴とする発達障害です。 自閉症の特徴の一つに、〝新奇な場面への苦手さ″があります。 自閉症の人 …

【社会性の育て方で大切なこと】スキルだけでは社会性は育たない

〝社会性″とは、〝人とある対象を共有し、その共有体験を楽しむといった共同行為″だと考えられています。 社会性には様々な定義がありますが、その根底には、〝経験を共有し一緒に楽しむこと″だと言えます。 社 …