発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【傷つき体験のある子どもの対人関係と支援】療育経験を通して考える

療育(発達支援)の現場には、つい他児や大人に手が出てしまう、もの投げや暴言を吐くなど攻撃的な子どもも時々見られます。 著者も含め、こうした子どもに関わるスタッフは対応に苦慮し、心理的にも疲弊していくこ …

【固有感覚について】発達障害児支援を通して考える

発達障害児・者には様々な感覚の問題が見られると言われています。 そのため、発達障害児・者支援に携わる人たちにとって、感覚の問題への理解と対応に関する知識は必須であると言えます。 感覚の問題を考えるにあ …

【マインドブラインドネス仮説とは何か?】自閉症の特徴について考える

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)とは、対人コミュニケーションの困難さとこだわり行動を主な特徴とする発達障害です。 自閉症には様々な行動面や心理面の特徴があると考えられています。 中でも、心の理 …

【発達障害児に見られる他害への対応】7つのポイントを通して考える

著者は長年、療育現場で発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしてきています。 その中で、子どもの対応で苦慮するものとして、他児を叩く・蹴るなどの〝他害″があります。 もちろん、〝他害″は発達 …

コミュニケーション構造の両義性について-象徴的コミュニケーションと情動的コミュニケーション-

著者は療育現場において、発達に躓きのある子どもたちと長年関わってきています。 その中で、発語のない子、または、発語が少し見られるといった子どもたちとも多く関わる経験がありました。 その中で、難しいと感 …