発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【自閉症の感覚の問題】なぜ他者との物理的距離が近くなるのか?

発達障害の中でも、自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の人たちは〝感覚の問題″が多く見られると言われています。 その中には、〝感覚の問題″があることで、他者との距離感がよくわからないといった問題もある …

知的障害児の記憶について-療育で注意すべき点-

知的障害児の記憶には特徴的要素がいくつかあります。   今回は、知的障害児の記憶の特徴について説明した上で、療育上で注意すべき事項を著者の経験も交えてお伝えしていきます。   &n …

【不登校の終わりとはいつか?】人によって違う不登校の終わりについて考える

不登校の期間は子どもによって違います。 中には、非常に長い期間不登校が続くケースもあります。 不登校児の親はできるだけ早く学校に行って欲しいと願っていると思います。 しかし、仮に学校にいくようになって …

関係性の中で発達を捉えることの大切さ-療育経験を通して考える-

療育現場には発達に躓きのある子どもたちが多く通所しています。 その中で、著者がよく感じることは、子どもたち一人ひとりの成長・発達は非常に多様であるということです。 一方で、我々大人の多くは一般的な成長 …

【療育で大切なこと】安心できる環境の特徴を通して考える

著者は発達障害など発達に躓きのある子どもたちと療育現場で長年関わってきています。 療育経験を通して感じることは、子どもの成長には個人差があること、そして、日々の地道な活動経験を通して多くのことを学び成 …