発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【療育で大切なこと】心の発達について:自尊心、自己効力感をヒントに

著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育(発達支援)を行ってきています。 療育経験を通して子どもの成長を実感でき、子どもの成長に携わることができることが大きな喜びになっています。 子 …

読み書き障害(ディスレクシア)について:年齢別にみる具体的な特徴

読み書き障害とは、学習障害の中の「読む」「書く」という特定の能力の障害です。 英語では、ディスレクシア(dyslexia)といいます。「読み」の障害あれば「書き」の障害も見られることが一般的な特徴です …

【発達障害児もごっこ遊びは可能か?】ごっこ遊びを可能にする要素について療育経験を通して考える

著者は発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育を長年にわたり行ってきています。 療育において〝遊び″は子どもの成長・発達においてとても大切です。 著者は〝遊び″の中で〝ごっこ遊び″よく行います。 …

愛着形成と情動的コミュニケーションについて-療育現場で重度の子どもとの関わりから学んだこと-

愛着とは特定の人に対する情緒的な絆のことを言います。 愛着形成に必要なものとして、安全感・安心感といった感覚を子どもが養育者から感じることが大切であり、安全感と安心感をしっかりと持った子どもは外界の世 …

回避型愛着スタイルとは何か【近年増加している?ASDと似ている?】

愛着スタイルには、様々なタイプが存在しています。 大きくは安定型、回避型、不安型、恐れ・不安型の4つのタイプがあると言われています。   関連記事:「愛着スタイルとは?4つの愛着スタイルの特 …