発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

言葉の発達の理解と支援に関するおすすめ本【初級~中級編】

  〝言葉″は人間特有の能力です。 人は〝言葉″を学習することで、言葉によるコミュニケーションが取れるようになり、また、言葉によって思考できるようになります。   それでは、言葉は …

【発達障害児との関わり方について】発達の最近接領域を例に考える

  発達障害児は、発達特性上、社会の中で様々な生きにくさを抱えています。 社会の中での生きにくさを改善・軽減するためにも、大人の関わり方が大切になってきます。 子どもたちが抱える生きにくさも …

発達障害とSNSやゲーム依存について-療育経験を通して考える-

  発達障害のある方は、過集中傾向が強いことや、対人関係よりも他のことを求める傾向、そして、二次障害などからSNSやゲームに依存する人も多いと言われています。 SNSやゲームは、使い方さえ間 …

【共有世界から見たコミュニケーション支援の重要性】発達障害児支援の経験を通して考える

  著者は、療育現場で、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの支援をしています。 発達に躓きのある子どもたちの中には、言葉の遅れや、特徴的なコミュニケーション様式を持っているケースもあり …

【自閉症児のこだわり行動に悩んだ日々】理論と経験で見つけた支援の糸口

  自閉症児の〝こだわり行動″で、思い悩んだことはありませんか? 例えば、自閉症児には、時間などのスケジュールへのこだわり・物の配置へのこだわり・手順へのこだわりなどがよく見られます。 周囲 …