発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【〝アタッチメントの問題″とは何か?】〝アタッチメント障害″との違いを通して考える

〝愛着(アタッチメント)″とは、〝特定の養育者との情緒的な絆″のことを指します。 子どもが安定した愛着を形成していくためにも、安全・安心感を基盤とした養育環境がとても大切です。 一方で、適切な養育環境 …

療育現場に理論や知識を取り入れることの面白さについて考える!

現場で発達につまずきのある人たちと関わっていると、様々な気づきを得られることがあります。 そして、現場での経験値が増えてくると、経験から次の行動のヒントになることや新たな問いや疑問点なども多く出てきま …

発達障害児の感覚の問題への支援【感覚鈍感(過小反応)について】

発達障害児は、様々な感覚の過敏さや鈍感さといった感覚の問題を持つことが多いと言われています。   関連記事:「発達障害の感覚調整障害について【4つのタイプから考える】」   それで …

【自閉症の〝こだわり″の特徴について】精神安定のバロメーターの視点から考える

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)の特徴の一つに〝こだわり″があります。 〝こだわり″と聞くと一般的に、仕事にこだわりがある、趣味にこだわりがある、などポジティブな面もあるかと思います。 &nb …

【2つの実行機能‐思考と感情‐】発達障害児支援の現場を通して考える

〝実行機能″とは、〝遂行能力″や〝やり遂げる力″とも言われています。 実行機能は、〝抑制″〝更新″〝シフト″といった3つの機能から構成されています。   関連記事:「ワーキングメモリは実行機 …